人物・動植物シリーズ を買うならスタマガネット 並び順:価格(安い順) 7/16ページ

人物・動植物シリーズ

文化人(1949-52)、花(1961)、鳥(1963-64)、魚介(1966-67)、自然保護(1974-78)、特殊鳥類(1983-84)、高山植物(1984-86)、昆虫(1986-87)、水辺の鳥(1991-93)、四季の花(1993-94)、新文化人(1992-2004)



第2次文化人 竹本義太夫
121849
販売価格(税込): ¥170
買い物かごへ入れる
2001年発行。

浄瑠璃太夫(1651-1714)。義太夫節の開祖。近松門左衛門と組み、多くの人形浄瑠璃を手掛けた。

※未使用美品です。
第2次文化人 正岡子規
121882
販売価格(税込): ¥170
買い物かごへ入れる
2002年発行。

俳人・歌人(1867-1902)。多方面に渡り創作活動を行い、日本の近代文学に多大な影響を及ぼした。

※未使用美品です。
第2次文化人 鳥居清長
121883
販売価格(税込): ¥170
買い物かごへ入れる
2002年発行。

浮世絵師(1752-1815)。鳥居派の代表的な絵師で美人画で有名。切手図案は「大川端夕涼み図」。

※未使用美品です。
第2次文化人 田中館愛橘
121884
販売価格(税込): ¥170
買い物かごへ入れる
2002年発行。

物理学者(1856-1952)。日本物理学の草創期に、様々な分野の基礎を築いた。

※未使用美品です。
第2次文化人 斎藤茂吉
121906
販売価格(税込): ¥170
買い物かごへ入れる
2003年発行。

歌人(1882-1953)。日本を代表する短歌結社誌「アララギ」の、大正から昭和前期にかけての中心人物。
背景は茂吉の短歌「陸奥(みちのく)をふたわけざまに聳えたまふ蔵王の山の雲の中に立つ 」と、蔵王連峰。

※未使用美品です。
第2次文化人 北里柴三郎
121907
販売価格(税込): ¥170
買い物かごへ入れる
2003年発行。

細菌学者(1853-1931)。世界初の破傷風菌純粋培養に成功、血清療法を開発した「日本の細菌学の父」。

※未使用美品です。
第2次文化人 小泉八雲
121962
販売価格(税込): ¥170
買い物かごへ入れる
2004年発行。

作家・英文学者(1850-1904)。「怪談」で知られる、西洋への日本紹介者の一人。

※未使用美品です。ウォルソル社(英)製造の切手は、元から糊が非常に薄いです。あらかじめご了承ください。
第2次文化人 イサム・ノグチ
121963
販売価格(税込): ¥170
買い物かごへ入れる
2004年発行。

彫刻家(1904-88)。環境設計、舞台美術など幅広い活動を行った20世紀を代表する彫刻家の一人。

※未使用美品です。ウォルソル社(英)製造の切手は、元から糊が非常に薄いです。あらかじめご了承ください。
第2次文化人 古賀政男
121964
販売価格(税込): ¥170
買い物かごへ入れる
2004年発行。

作曲家(1904-78)。国民的な作曲家として、多くの流行歌をヒットさせた。

※未使用美品です。ウォルソル社(英)製造の切手は、元から糊が非常に薄いです。あらかじめご了承ください。
第1次文化人 福沢諭吉(訳有り品)
195252
販売価格(税込): ¥190 (通常価格 ¥950)
買い物かごへ入れる
1950年発行。

郵趣サービス社“文化人切手【未使用】”
訳有り品!カタログ価の70%〜80%Off!過去最安値!在庫大放出!
コレクションの補充にお役立てください!


◆数に限りがありますので売切れの際は、ご容赦ください。この機会にぜひお求めください。

※シワ、ヤケ、小汚れ、シミ散見、付着物、目打欠け、目打折れ筋、目打めくれ、シワ折れ、角折れ、角小欠け、印面食い込み、裏面にインク汚れ、鉛筆書込み、指跡、糊ヤケ、糊小ヘゲ、糊むら、糊枯れ、糊落ち、アルバム図の付着跡、ヒンジ跡などのある難有り品ですが、大変お安くしてのご提供です。
第1次文化人 夏目漱石(訳有り品)
195253
販売価格(税込): ¥190 (通常価格 ¥950)
在庫: 売切れ
1950年発行。

郵趣サービス社“文化人切手【未使用】”
訳有り品!カタログ価の70%〜80%Off!過去最安値!在庫大放出!
コレクションの補充にお役立てください!


◆数に限りがありますので売切れの際は、ご容赦ください。この機会にぜひお求めください。

※シワ、ヤケ、小汚れ、シミ散見、付着物、目打欠け、目打折れ筋、目打めくれ、シワ折れ、角折れ、角小欠け、印面食い込み、裏面にインク汚れ、鉛筆書込み、指跡、糊ヤケ、糊小ヘゲ、糊むら、糊枯れ、糊落ち、アルバム図の付着跡、ヒンジ跡などのある難有り品ですが、大変お安くしてのご提供です。
第1次文化人 岡倉天心(訳有り品)
195268
販売価格(税込): ¥220 (通常価格 ¥1,100)
買い物かごへ入れる
1952年発行。

郵趣サービス社“文化人切手【未使用】”
訳有り品!カタログ価の70%〜80%Off!過去最安値!在庫大放出!
コレクションの補充にお役立てください!


◆数に限りがありますので売切れの際は、ご容赦ください。この機会にぜひお求めください。

※シワ、ヤケ、小汚れ、シミ散見、付着物、目打欠け、目打折れ筋、目打めくれ、シワ折れ、角折れ、角小欠け、印面食い込み、裏面にインク汚れ、鉛筆書込み、指跡、糊ヤケ、糊小ヘゲ、糊むら、糊枯れ、糊落ち、アルバム図の付着跡、ヒンジ跡などのある難有り品ですが、大変お安くしてのご提供です。
第1次文化人 寺田寅彦(訳有り品)
195267
販売価格(税込): ¥220 (通常価格 ¥1,100)
在庫: 売切れ
1952年発行。

郵趣サービス社“文化人切手【未使用】”
訳有り品!カタログ価の70%〜80%Off!過去最安値!在庫大放出!
コレクションの補充にお役立てください!


◆数に限りがありますので売切れの際は、ご容赦ください。この機会にぜひお求めください。

※シワ、ヤケ、小汚れ、シミ散見、付着物、目打欠け、目打折れ筋、目打めくれ、シワ折れ、角折れ、角小欠け、印面食い込み、裏面にインク汚れ、鉛筆書込み、指跡、糊ヤケ、糊小ヘゲ、糊むら、糊枯れ、糊落ち、アルバム図の付着跡、ヒンジ跡などのある難有り品ですが、大変お安くしてのご提供です。
昆虫シリーズ第1集 ウスバキチョウ、アカスジキンカメムシ2種連刷
121084
販売価格(税込): ¥250
買い物かごへ入れる
1986年発行。

ウスバキチョウ…北海道の大雪山系の高山帯に生息。シベリアから中国東北部、アラスカに分布し、氷河時代の生き残りといわれる。
アカスジキンカメムシ…体長約20ミリ。本州、四国、九州、外国では朝鮮半島や中国に分布。

※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
昆虫シリーズ第1集 ルリボシカミキリ、ムカシトンボ2種連刷
121086
販売価格(税込): ¥250
買い物かごへ入れる
1986年発行。

ルリボシカミキリ…日本固有種で北海道から九州の山地まで広く分布。体長20〜30ミリ。
ムカシトンボ…日本の固有種。北海道から九州まで分布。体長約50ミリ。「生きている化石」のひとつに数えられている。

※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
昆虫シリーズ第2集 オオクワガタ、キリシマミドリシジミ2種連刷
121088
販売価格(税込): ¥250
買い物かごへ入れる
1986年発行。

オオクワガタ…クワガタムシの王者といわれ、雄の体長は40〜70ミリと変化がある。雌は雄よりはるかに小さく、上羽に縦の条線が入る。
キリシマミドリシジミ…シジミチョウ科のゼフィルスと呼ばれる美しい昆虫の一種。羽長40ミリ前後でで雄は金緑色、雌は前羽に大きな青い斑紋を持つ。

※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
昆虫シリーズ第2集 ミヤマアカネ、マイマイカブリ2種連刷
121090
販売価格(税込): ¥250
買い物かごへ入れる
1986年発行。

ミヤマアカネ…体長約35ミリで、羽の模様の特徴から他のアカトンボ類と容易に区別できる。成熟した雄は全体がまっ赤になる。
マイマイカブリ…オサムシ科の昆虫では日本最大。地方により体の形や色が少しずつ異なり、切手には東北北部のキタカブリを描く。

※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
昆虫シリーズ第3集 ウスバツバメガ、ベッコウチョウトンボ2種連刷
121092
販売価格(税込): ¥250
買い物かごへ入れる
1986年発行。

ウスバツバメガ…羽は半透明で後羽に突起があり、開張約60ミリ。幼虫は桜や梅を食べ、9月頃成虫になり、時に異常発生することもある。
ベッコウチョウトンボ…別名オキナワチョウトンボ。国内では体長約40ミリで、美しいべっ甲状の斑紋のある幅広い羽を持つ。

※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
昆虫シリーズ第3集 エゾゼミ、オガサワラタマムシ2種連刷
121094
販売価格(税込): ¥250
買い物かごへ入れる
1986年発行。

エゾゼミ…体長約43ミリ。雄の腹部には黄褐色の腹弁があり、成虫のうち雄は、太く低い“ギー”という連続音で鳴く。
オガサワラタマムシ…体長22〜35ミリで、雌の方が大きい。体は緑色で、羽の先だけ赤く、見る方向によって紫色を帯びる美しい昆虫。

※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
昆虫シリーズ第4集 ミヤマクワガタ、オニヤンマ2種連刷
121096
販売価格(税込): ¥250
買い物かごへ入れる
1987年発行。

ミヤマクワガタ…北海道から九州まで広く分布する日本の固有種。雄の体長は40〜65ミリ。山地の落葉広葉樹林に生息。
オニヤンマ…日本最大のトンボ。体長は10センチ内外で、雌は雄よりひと回り大きい。成虫は初夏から初秋にかけて現われる。

※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。