その他シリーズ
オリンピック東京大会募金(1961-64)、年中行事(1962-63)、お祭り(1964-65)、日本万国博(1970)、SL(1974-75)、船(1975-76)、電気機関車(1990)、郵便切手の歩み(1994-96)、戦後50年メモリアル(1996-97)、20世紀(1999-2000)、江戸開府400年(2003)、科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロイン(2003-2005)、アニメ・ヒーロー・ヒロイン(2005-)120550
1970年発行。
1970年3月14日から9月13日までの183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で開催された国際博覧会。略称は開催地の名から大阪万博。一般的な英語表記としてはEXPO´70が用いられた。183日間、77ヵ国の参加のもと6400万人を超える入場者により好評のうちにその幕を閉じた。
※未使用美品です。
1970年3月14日から9月13日までの183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で開催された国際博覧会。略称は開催地の名から大阪万博。一般的な英語表記としてはEXPO´70が用いられた。183日間、77ヵ国の参加のもと6400万人を超える入場者により好評のうちにその幕を閉じた。
※未使用美品です。
120554
1970年発行。
1970年3月14日から9月13日までの183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で開催された国際博覧会。略称は開催地の名から大阪万博。一般的な英語表記としてはEXPO´70が用いられた。183日間、77ヵ国の参加のもと6400万人を超える入場者により好評のうちにその幕を閉じた。
※未使用美品です。
1970年3月14日から9月13日までの183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で開催された国際博覧会。略称は開催地の名から大阪万博。一般的な英語表記としてはEXPO´70が用いられた。183日間、77ヵ国の参加のもと6400万人を超える入場者により好評のうちにその幕を閉じた。
※未使用美品です。
120698
1976年発行。
題材は「千石船」と「昌平丸」。
※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
題材は「千石船」と「昌平丸」。
※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
120700
1976年発行。
題材は「大成丸」と「天洋丸」。
※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
題材は「大成丸」と「天洋丸」。
※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
120702
1976年発行。
題材は「浅間丸」と「畿内丸」。
※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
題材は「浅間丸」と「畿内丸」。
※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
120704
1976年発行。
題材は「コンテナ船(鎌倉丸)」と「タンカー(日精丸)」。
※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
題材は「コンテナ船(鎌倉丸)」と「タンカー(日精丸)」。
※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
日本国憲法発布、サンフランシスコ平和条約締結。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。