東北支社
東北支社が発行した青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島の6県のふるさとフレーム切手です。
604814
宮城
●長老湖(七ヶ宿町)
●舘矢間ひまわり畑(丸森町)
●一目千本桜・韮神堰(大河原町)
●白石城天守閣(白石市)
●阿武隈川東岸・菜の花畑(角田市)
●足立・上大平(村田町)
●みちのく杜の湖畔公園(川崎町)
●船岡城址公園(柴田町)
●こけし橋(蔵王町)
●御釜
●舘矢間ひまわり畑(丸森町)
●一目千本桜・韮神堰(大河原町)
●白石城天守閣(白石市)
●阿武隈川東岸・菜の花畑(角田市)
●足立・上大平(村田町)
●みちのく杜の湖畔公園(川崎町)
●船岡城址公園(柴田町)
●こけし橋(蔵王町)
●御釜
604779
山形
●2006年生まれ しずか
●2007年生まれ ゆうみ
●2008年生まれ けんた
●2008年生まれ まちこ
●2008年生まれ まちこ・けんた
●2009年生まれ はな
●2011年生まれ ゆき・あかり
●2013年生まれ 美桜
●2014年生まれ あらし
●2015年生まれ エリザベス
●2007年生まれ ゆうみ
●2008年生まれ けんた
●2008年生まれ まちこ
●2008年生まれ まちこ・けんた
●2009年生まれ はな
●2011年生まれ ゆき・あかり
●2013年生まれ 美桜
●2014年生まれ あらし
●2015年生まれ エリザベス
604709
福島
●ユーラシアカワウソ
●シュレーゲルアオガエル
●ミズアオイ
●コオニユリ
●チョウトンボ
●オオイチモンジシマゲンゴロウ
●キイトトンボ
●ユーラシアカワウソ
●ヒツジグサ
●カワセミ
●シュレーゲルアオガエル
●ミズアオイ
●コオニユリ
●チョウトンボ
●オオイチモンジシマゲンゴロウ
●キイトトンボ
●ユーラシアカワウソ
●ヒツジグサ
●カワセミ
604588
福島
●喜多方の地酒
●しだれ桜並木
●花しょうぶ
●喜多方のそば
●新宮熊野神社 長床
●そばの花
●塩川バルーンフェスティバル
●雄国沼ニッコウキスゲ
●カイギュウランドたかさと
●ひめさゆり(喜多方市の花)
●しだれ桜並木
●花しょうぶ
●喜多方のそば
●新宮熊野神社 長床
●そばの花
●塩川バルーンフェスティバル
●雄国沼ニッコウキスゲ
●カイギュウランドたかさと
●ひめさゆり(喜多方市の花)
604090
秋田
●桜と洋館
●雪見灯籠
●雪見灯籠と洋館
●紅葉と雪見灯籠
●紅葉と白亜の洋館
●洋館二階食堂
●洋館壁紙「金唐革紙」
●紅葉の払田分家庭園
●払田分家庭園ライトアップ
●初夏の旧池田氏庭園
●雪見灯籠
●雪見灯籠と洋館
●紅葉と雪見灯籠
●紅葉と白亜の洋館
●洋館二階食堂
●洋館壁紙「金唐革紙」
●紅葉の払田分家庭園
●払田分家庭園ライトアップ
●初夏の旧池田氏庭園
602966
秋田
●風の松原(能代市)×3
●旧料亭金勇(能代市)
●バスケの街のしろ(能代市)
●おなごりフェスティバル(能代市)
●七座山(能代市二ツ井町)
●能代役七夕(能代市)
●はまなす画廊(能代市)
●きみまち阪(能代市二ツ井町)
●旧料亭金勇(能代市)
●バスケの街のしろ(能代市)
●おなごりフェスティバル(能代市)
●七座山(能代市二ツ井町)
●能代役七夕(能代市)
●はまなす画廊(能代市)
●きみまち阪(能代市二ツ井町)
602828
青森
「東通能舞」は、青森県下北地方に伝承されてきた民俗芸能で、1989年3月20日に国の重要無形民俗文化財に指定されました。元々、修験者が伝えた芸能であり、東通村の14集落で正月や小正月に家内安全や五穀豊穣を祈って演じられます。
●翁
●三番叟
●鐘巻
●十番切
●信夫 ×2
●鈴木
●綱引き
●鞍馬
●狐舞
●翁
●三番叟
●鐘巻
●十番切
●信夫 ×2
●鈴木
●綱引き
●鞍馬
●狐舞
601553
宮城
●昭和30年・北洋漁場へ
●港の新年
●菖蒲田海水浴場
●御殿崎
●多聞山からの眺望
●君ヶ岡公園
●豊壌の海へ(花渕浜)
●ご来光の浜(菖蒲田浜)
●朝の小豆浜
●七ヶ浜国際村
●港の新年
●菖蒲田海水浴場
●御殿崎
●多聞山からの眺望
●君ヶ岡公園
●豊壌の海へ(花渕浜)
●ご来光の浜(菖蒲田浜)
●朝の小豆浜
●七ヶ浜国際村
601071
青森
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
日本郵政公社東北支社発行の、青森県内の名所・旧跡の風景10ヶ所をデザインしたフレーム切手。ホルダーなし
切手写真は
・三内丸山遺跡
・暗門の滝
・弘前城と桜
・十和田湖
・斜陽館
・尻屋崎と寒立馬
・薬研の紅葉
・岩木山とりんご
・ウミネコと蕪島
・桜の十和田官庁通
切手写真は
・三内丸山遺跡
・暗門の滝
・弘前城と桜
・十和田湖
・斜陽館
・尻屋崎と寒立馬
・薬研の紅葉
・岩木山とりんご
・ウミネコと蕪島
・桜の十和田官庁通
601072
岩手
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
日本郵政公社東北支社発行の、岩手県内の自然名所10ヶ所をデザインしたフレーム切手。ホルダーなし
切手写真は
・石割桜
・夏の浄土ヶ浜
・椿島
・猊鼻渓舟下り
・馬仙峡
・キリの花
・チャグチャグ馬コ
・遠野昔話村
・北山崎
・白鳥と岩手山
切手写真は
・石割桜
・夏の浄土ヶ浜
・椿島
・猊鼻渓舟下り
・馬仙峡
・キリの花
・チャグチャグ馬コ
・遠野昔話村
・北山崎
・白鳥と岩手山
601073
宮城
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
日本郵政公社東北支社発行の、宮城県内の名所・旧跡10ヶ所をデザインしたフレーム切手。
ホルダーなし
切手写真は・城山公園の桜・明治村の桜・塩竃神社と桜・青葉山隅櫓と桜・船岡城址公園の桜・栗駒山とくりはら田園鉄道・巨釜半造・五大堂・秋保大滝・宮城蔵王のお釜
ホルダーなし
切手写真は・城山公園の桜・明治村の桜・塩竃神社と桜・青葉山隅櫓と桜・船岡城址公園の桜・栗駒山とくりはら田園鉄道・巨釜半造・五大堂・秋保大滝・宮城蔵王のお釜
601074
秋田
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
日本郵政公社東北支社発行の、秋田県内の祭り・行事10点をデザインしたフレーム切手。
ホルダーなし
切手写真は
・三吉梵天
・掛魚(かけよ)祭り
・なまはげ柴灯(せど)祭り
・刈和野の大綱引き
・西木の冬祭り紙風船上げ
・アメッコ市
・犬っこまつり
・角館の火振りかまくら
・かまくら
・川を渡る梵天
ホルダーなし
切手写真は
・三吉梵天
・掛魚(かけよ)祭り
・なまはげ柴灯(せど)祭り
・刈和野の大綱引き
・西木の冬祭り紙風船上げ
・アメッコ市
・犬っこまつり
・角館の火振りかまくら
・かまくら
・川を渡る梵天
601075
山形
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
日本郵政公社東北支社発行の、山形県内の四季の名所10ヶ所をデザインしたフレーム切手。ホルダーなし
切手写真は
・月山
・霞城公園
・あやめ
・さくらんぼ
・山居倉庫
・紅花
・鳥海山
・船下り
・樹氷
・雪灯籠
切手写真は
・月山
・霞城公園
・あやめ
・さくらんぼ
・山居倉庫
・紅花
・鳥海山
・船下り
・樹氷
・雪灯籠
601076
福島
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
日本郵政公社東北支社発行の、福島県内の名所・旧跡10ヶ所をデザインしたフレーム切手。ホルダーなし
切手写真は
・湖南町風力発電
・アクアマリンふくしま
・磐梯山と檜原湖
・平田村の芝桜
・花見山公園
・三春滝桜
・塩屋埼灯台
・鶴ヶ城
・南湖公園
・りんご
切手写真は
・湖南町風力発電
・アクアマリンふくしま
・磐梯山と檜原湖
・平田村の芝桜
・花見山公園
・三春滝桜
・塩屋埼灯台
・鶴ヶ城
・南湖公園
・りんご
601132
福島
販売価格(税込):
¥2,000
在庫:
売切れ
日本郵政公社東北支社発行の、福島県の春の景観写真をデザインしたフレーム切手。ホルダーあり。
切手写真は
・春の花見山(福島市)×5枚
・春の茶屋沼(福島市)
・北沢又の桜(福島市)
・しだれ桜(福島市)
・湯野の桜(福島市)
・駒桜(川俣町)
切手写真は
・春の花見山(福島市)×5枚
・春の茶屋沼(福島市)
・北沢又の桜(福島市)
・しだれ桜(福島市)
・湯野の桜(福島市)
・駒桜(川俣町)
601134
秋田
販売価格(税込):
¥2,000
在庫:
売切れ
日本郵政公社東北支社発行の、角館(かくのだて)のさくらをデザインしたフレーム切手。
ホルダーなし。
切手写真は
・武家屋敷のしだれ桜
・武家屋敷の桜並木2種類
・桧木内川の桜並木2種類
・田沢湖とたつこ像
・抱返り渓谷の新緑
・ミズバショウ群生地
・カタクリ群生地
・内陸縦貫鉄道
ホルダーなし。
切手写真は
・武家屋敷のしだれ桜
・武家屋敷の桜並木2種類
・桧木内川の桜並木2種類
・田沢湖とたつこ像
・抱返り渓谷の新緑
・ミズバショウ群生地
・カタクリ群生地
・内陸縦貫鉄道
601135
山形
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
日本郵政公社東北支社発行の、置賜(おきたま)さくらをデザインしたフレーム切手。
ホルダーあり。
切手写真は
・白兎しだれ桜
・釜の越桜
・千本桜
・草岡大明神桜
・慶海桜
・久保桜
・眺陽桜
・十二の桜
・薬師桜
・松が岬公園
ホルダーあり。
切手写真は
・白兎しだれ桜
・釜の越桜
・千本桜
・草岡大明神桜
・慶海桜
・久保桜
・眺陽桜
・十二の桜
・薬師桜
・松が岬公園
601136
福島
販売価格(税込):
¥2,000
在庫:
売切れ
日本郵政公社東北支社発行の、三春滝桜をデザインしたフレーム切手。
ホルダーなし。
三春滝桜とは、福島県田村郡三春町の樹齢1000年以上の桜。四方に伸びた太い枝から、薄紅色の小さな花がほとばしるかのように咲き競い、その様はまさに滝が流れ落ちるかのように見えることから、滝桜と呼ばれるようになりました。大正11年に天然記念物の指定を受け、日本三大桜の一つに数えられています。
*ポストカード2枚付き。
ホルダーなし。
三春滝桜とは、福島県田村郡三春町の樹齢1000年以上の桜。四方に伸びた太い枝から、薄紅色の小さな花がほとばしるかのように咲き競い、その様はまさに滝が流れ落ちるかのように見えることから、滝桜と呼ばれるようになりました。大正11年に天然記念物の指定を受け、日本三大桜の一つに数えられています。
*ポストカード2枚付き。