東京支社
東京支社が発行した東京都のふるさとフレーム切手です。
607172
東京
現代マンガの巨匠が集い、若き青春の日々を過ごした伝説のアパートであるトキワ荘を復元した、豊島区立トキワ荘マンガミュージアム。
ミュージアムの外観や当時を再現した室内の様子を収めたフレーム切手の発売と同日に、近隣郵便局4局の風景印が、ミュージアムを描く吹き出し型の変形印に図案改正されました。
図案改正に合わせて、4局の風景印を1枚の台紙に押印して楽しめるスタンプラリーが開催され、A4サイズの押印台紙が配布されました。この台紙にフレーム切手シートの中から4枚を貼って初日印を押印しています。
※押印台紙の配布は終了しました。
※切手の貼付パターンは2種類あります。指定はご容赦ください。
ミュージアムの外観や当時を再現した室内の様子を収めたフレーム切手の発売と同日に、近隣郵便局4局の風景印が、ミュージアムを描く吹き出し型の変形印に図案改正されました。
図案改正に合わせて、4局の風景印を1枚の台紙に押印して楽しめるスタンプラリーが開催され、A4サイズの押印台紙が配布されました。この台紙にフレーム切手シートの中から4枚を貼って初日印を押印しています。
※押印台紙の配布は終了しました。
※切手の貼付パターンは2種類あります。指定はご容赦ください。
607156
東京
世界らん展は、日本における大規模国際蘭展。切手には、コンテスト「日本大賞」の前年受賞作品が収められています。
●日本大賞:パフィオペディラム ツクバ スウィート「ヒサシ」
●優秀賞・世界蘭会議委員会特別賞:カトレア ウィッチギアナ「ピンク ムーン」
●優良賞:パフィオペディラム ギャラクシー ストーン「カオル」
●英国王立園芸協会特別賞:バンダ ラメラタ「ナカ」
●アメリカ蘭協会特別賞:デンドロビューム モニリフォルメ(長生蘭)「八代(ヤシロ)」
●日本大賞:パフィオペディラム ツクバ スウィート「ヒサシ」
●優秀賞・世界蘭会議委員会特別賞:カトレア ウィッチギアナ「ピンク ムーン」
●優良賞:パフィオペディラム ギャラクシー ストーン「カオル」
●英国王立園芸協会特別賞:バンダ ラメラタ「ナカ」
●アメリカ蘭協会特別賞:デンドロビューム モニリフォルメ(長生蘭)「八代(ヤシロ)」
607024
東京
都営バスは、東京都が経営する公営バスであり、都バスとも呼ばれています。区部中心部〜下町地域、江戸川区の一部、多摩地域の一部で運行しています。東京、銀座、新宿、渋谷、池袋、上野、品川、六本木など都心の主要エリアを含む広範囲をきめ細やかに網羅しています。
●都営バスとみんくる
●都バスマスコットキャラクター みんくる
●ノンステップバス
●燃料電池バス
●フルフラットバス
●ノンステップバス(青梅)
●歴代の車両
●アイボリー×スカイブルー
●ナックルライン
●江戸川臨海郵便局停留所
※大型ポストカード3枚付き。
●都営バスとみんくる
●都バスマスコットキャラクター みんくる
●ノンステップバス
●燃料電池バス
●フルフラットバス
●ノンステップバス(青梅)
●歴代の車両
●アイボリー×スカイブルー
●ナックルライン
●江戸川臨海郵便局停留所
※大型ポストカード3枚付き。
607025
東京
フレーム切手の発売を記念して小型印使用局限定で配布された「郵便局スタンプラリー」押印台紙に、沿線の3局で使用された小型印と、東京都庁内局風景印を、すべて切手発行初日に押印。
(画像左から)
●燃料電池バス:深川局小型印
●ノンステップバス:新宿局小型印
●都営バスとみんくる:豊島局
●みんくる:東京都庁内局風景印
※10面シートの切手残り6枚(上段シート地も含む)と、大型ポストカード(3種類)を同梱。
(画像左から)
●燃料電池バス:深川局小型印
●ノンステップバス:新宿局小型印
●都営バスとみんくる:豊島局
●みんくる:東京都庁内局風景印
※10面シートの切手残り6枚(上段シート地も含む)と、大型ポストカード(3種類)を同梱。
607123
東京ほか
西武001系「Laview(ラビュー)」は、2019年3月16日に運行を開始した西武鉄道の特急形電車。球面形状の前面デザインを採用し、「いままでに見たことのない新しい車両」をコンセプトに掲げ設計されました。
「Laview」の頭文字由来は、贅沢(Luxury)なリビング(Living)のような空間、矢(arrow)のような速達性、大きな窓から移りゆく眺望(view)です。
※ポストカードとして使用できる専用台紙1枚付き。
「Laview」の頭文字由来は、贅沢(Luxury)なリビング(Living)のような空間、矢(arrow)のような速達性、大きな窓から移りゆく眺望(view)です。
※ポストカードとして使用できる専用台紙1枚付き。
607121
東京ほか
JR東日本の特急列車が題材。
●成田エクスプレスで使用されるE259系
●特急「ひたち」「ときわ」などで使用されるE657系
●「スワローあかぎ」「あかぎ」「草津」などで使用される651系
●「日光」などで使用される253系
●「あずさ」などで使用されるE353系。
※ポストカードとして使用できる専用台紙1枚付き。
●成田エクスプレスで使用されるE259系
●特急「ひたち」「ときわ」などで使用されるE657系
●「スワローあかぎ」「あかぎ」「草津」などで使用される651系
●「日光」などで使用される253系
●「あずさ」などで使用されるE353系。
※ポストカードとして使用できる専用台紙1枚付き。
607122
東京ほか
西武鉄道は、スパイラルキュートとのコラボ企画「西武鉄道×コウペンちゃん いつもいっしょな はなまるトレイン キャンペーン」の一環として、30000系8両編成1本を対象にコウテイペンギンの赤ちゃん「コウペンちゃん」をデザイン。
池袋線、狭山線などで2020年3月23日から2021年3月下旬まで運転していました。
※ポストカードとして使用できる専用台紙1枚付き。
池袋線、狭山線などで2020年3月23日から2021年3月下旬まで運転していました。
※ポストカードとして使用できる専用台紙1枚付き。
606648
東京
フレーム切手の発売を記念して、沿線の郵便局4局で切手意匠(車両)の図案に合わせたサクラ型の変形小型印が使用され、「沿線郵便局スタンプラリー」押印台紙が配布されました。
この台紙にフレーム切手を貼り、路線図と切手の意匠に合わせて沿線郵便局を巡って、小型印と荒川線を描く風景印を合計8局すべて初日印で押印しました!!
<押印台紙上段>『小型印』
@6000形(一球さん号):新宿北局
A8500形:豊島局
B7000形:王子局
C7700形:荒川局
<押印台紙下段>『風景印』
D6000形(赤帯):大塚駅前局
E8900形:飛鳥山前局
F9000形:王子本町局
G7500形(青帯・学園号):荒川南千住局
※10面シートの切手残り2枚(上段シート地も含む)と、大型ポストカード(3種類)を付けた形でお届けします。
※荒川南千住局の風景印は、消印のブレや汚れ・ムラがあるものがあります。予めご了承ください。
この台紙にフレーム切手を貼り、路線図と切手の意匠に合わせて沿線郵便局を巡って、小型印と荒川線を描く風景印を合計8局すべて初日印で押印しました!!
<押印台紙上段>『小型印』
@6000形(一球さん号):新宿北局
A8500形:豊島局
B7000形:王子局
C7700形:荒川局
<押印台紙下段>『風景印』
D6000形(赤帯):大塚駅前局
E8900形:飛鳥山前局
F9000形:王子本町局
G7500形(青帯・学園号):荒川南千住局
※10面シートの切手残り2枚(上段シート地も含む)と、大型ポストカード(3種類)を付けた形でお届けします。
※荒川南千住局の風景印は、消印のブレや汚れ・ムラがあるものがあります。予めご了承ください。
606533
東京
都内で見られる野鳥写真のフレーム切手セット。専用ケースの表紙には「都民の鳥」に選定されているユリカモメが選ばれています。
62円×10枚、ポストカード 5枚、専用ケース付き。
●ユリカモメ
●カワセミ
●コアジサシ
●メジロ
●メグロ
●ヒヨドリ
●エナガ
●カイツブリ
●オナガ
●アカコッコ
62円×10枚、ポストカード 5枚、専用ケース付き。
●ユリカモメ
●カワセミ
●コアジサシ
●メジロ
●メグロ
●ヒヨドリ
●エナガ
●カイツブリ
●オナガ
●アカコッコ
606502
東京
2019年6月1日〜6月2日開催の「西荻茶散歩」を記念したフレーム切手。
鯖江市出身で鯖江市まなべの館の名誉館長でもある、91歳の現役アーティストクリヨウジ氏が描いた、大人気の神秘的な女性ジュリアンヌシリーズがモチーフとなっています。
鯖江市出身で鯖江市まなべの館の名誉館長でもある、91歳の現役アーティストクリヨウジ氏が描いた、大人気の神秘的な女性ジュリアンヌシリーズがモチーフとなっています。
605823
東京
ポストカード台紙、プロフィール台紙各1枚付き。東京中央郵便局は、東京都千代田区丸の内にある郵便局。切手は、写真家・鈴木弘之氏によって撮影された、2008年に局舎建て替えに伴い引っ越し後の旧局舎内の様子や、2012年に竣工したJPタワーなど10種。
605380
東京
B5解説書、通常ポストカード1枚、特大ポストカード1枚付き。
羽田空港からサンフランシスコに向けて飛び立った初の国際線旅客機ダグラスDC-6B「City of Tokyo」号から今後導入予定の最新鋭の旅客機まで、JAL の歴代旅客機がデザインされた切手10種。
羽田空港からサンフランシスコに向けて飛び立った初の国際線旅客機ダグラスDC-6B「City of Tokyo」号から今後導入予定の最新鋭の旅客機まで、JAL の歴代旅客機がデザインされた切手10種。
605226
東京・東海・近畿
●クロード・モネ<グラジオラス>
●フィンセント・ファン・ゴッホ<自画像>
●エドガー・ドガ<楽屋の踊り子たち>
●アメデオ・モディリアーニ<女の肖像>
●エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー<月下の冬景色>
●ワシリー・カンディンスキー<白いフォルムのある習作>
●ポール・ゴーギャン<自画像>
●ポール・セザンヌ<サント=ヴィクトワール山>
●ピエール・オーギュスト・ルノワール<白い服の道化師>
●モーリス・ドニ<トゥールーズ速報>
●フィンセント・ファン・ゴッホ<自画像>
●エドガー・ドガ<楽屋の踊り子たち>
●アメデオ・モディリアーニ<女の肖像>
●エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー<月下の冬景色>
●ワシリー・カンディンスキー<白いフォルムのある習作>
●ポール・ゴーギャン<自画像>
●ポール・セザンヌ<サント=ヴィクトワール山>
●ピエール・オーギュスト・ルノワール<白い服の道化師>
●モーリス・ドニ<トゥールーズ速報>
604738
東京
多彩な足跡を残した武者小路実篤が晩年を過ごした、調布市内の旧宅隣に記念館が開館して30年、また調布市制施行から60年を記念。
604714
東京
このオリジナル フレーム切手は、東京都立大崎高等学校ペーパージオラマ部の生徒たちが1964年の銀座4丁目交差点界隈の街並みを再現した「ペーパージオラマ」を題材にしたものです。
602989
東京
●温彩
●ガラスオブジェ ―華―
●象
●クラシコマノン
●追想
●オペラ ―椿姫―
●幻季日月頌 ―春―
●幻季日月頌 ―夏―
●幻季日月頌 ―秋―
●幻季日月頌 ―冬―
●ガラスオブジェ ―華―
●象
●クラシコマノン
●追想
●オペラ ―椿姫―
●幻季日月頌 ―春―
●幻季日月頌 ―夏―
●幻季日月頌 ―秋―
●幻季日月頌 ―冬―