四国支社 を買うならスタマガネット 14/14ページ

四国支社

四国支社が発行した徳島、愛媛、香川、高知の4県のふるさとフレーム切手です。



里海 柏島 〜海の宝石箱〜
607729
高知ほか
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
柏島は高知県の西南端に位置する、周囲4キロの小島。周辺の海には温帯・亜熱帯の魚が混在。1つの海域としては日本一多い1000種類以上の魚が生息しています。
切手には、ウミノフォトフェス in カシワジマ2021の授賞作品が収められていて、まさに海の宝石箱です。
讃岐三灯 男木島灯台登録有形文化財登録記念
607804
香川ほか
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
高松市男木町の男木島灯台が国の登録有形文化財になったことを記念。瀬戸内海で最も古い近代灯台である鍋島灯台、世界初のガラス灯台である高松港玉藻防波堤灯台、通称「せとしるべ」の三灯のフレーム切手です。
●高松港玉藻防波堤灯台×3
●鍋島灯台×4
●男木島灯台×3
世界三大夕日の街・釧路 釧路を世界のあこがれの地へ!2022
607807
北海道
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
世界中を旅する船乗りたちは、釧路の風景を見て口々に言ったといいます。「この港の夕日は、世界でも屈指の美しさだ」と。やがてこの言葉は世界に伝わり、釧路港の夕景はインドネシアのバリ島・フィリピンのマニラ湾と並ぶ「世界三大夕日」として称賛されるようになりました。
シート地には、夕日イメージキャラクター「ゆうひっぴぃ」が描かれています。
讃岐三灯 鍋島灯台点灯150周年記念
607928
香川ほか
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
坂出市与島町の鍋島灯台が初点灯してから2022年で150年になります。鍋島灯台、高松港玉藻防波堤灯台、通称「せとしるべ」、男木島灯台の三灯のフレーム切手です。
●高松港玉藻防波堤灯台×3
●鍋島灯台×3
●男木島灯台×4
四国遍路〜回遊型巡礼路と独自の巡礼文化〜 第壱集〜第九集 専用ホルダー付き 完全セット
607953
四国
販売価格(税込): ¥24,800
在庫: 売切れ
四国遍路の世界遺産登録を目指し、フレーム切手を作成。2016年販売の第1弾から内容を刷新し、第壱集から第九集まで9点の切手シートには、写真家の三好和義さん(徳島市出身)が撮影し、各札所の住職がお薦めの一枚を選んだ、四季折々の札所や仏像などの写真を図案とした切手が収められています。

※現地のみで入手可能な豪華専用ホルダー付き。
弘法大師空海所縁の文化遺産 弘法大師空海御誕生1250年記念
608095
香川ほか
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
弘法大師空海の誕生1250年を記念。香川県立ミュージアム(香川県高松市玉藻町)で開催されていた特別展「空海―史上最強、讃岐に舞い降りた不滅の巨人」との連携企画で、国宝の「金銅錫杖(しゃくじょう)頭」や「一字一仏法華経序品(ほけきょうじょほん)」などとともに、善通寺市の景観もシートのデザインに取り入れています。

●【国宝】金銅錫杖頭 善通寺
●【国宝】一字一仏法華経序品 善通寺
●【重文】不動明王立像 興田寺
●【香川県指定有形文化財】弘法大師坐像 大興寺
●【香川県指定有形文化財】稚児大師像 興田寺
●【重文】十一面観音立像 井戸寺
●【重文】不空羂索観音像 法連寺
●【重文】法華曼荼羅図 萩原寺
●【重文】金銅五鈷鈴 弥谷寺
●【重文】乾漆聖観音坐像 願興寺

※現地で配布された付属品(記念ポストカード、A5クリアファイル、四国霊場七ヶ所参り遊歩帳、意匠解説紙、3霊跡巡礼スタンプラリー押印紙)付き。
第三十七回 四国こんぴら歌舞伎大芝居
608407
四国
販売価格(税込): ¥2,420
在庫: 売切れ
「令和の大改修」やコロナ禍における上演の見合わせを経て、5年ぶりの開催となった「第三十七回 四国こんぴら歌舞伎大芝居」を記念。
切手には、今回の公園の演目である、『沼津』、『羽衣』、『松竹梅湯島掛額』、『教草吉原雀』の浮世絵や、金丸座の舞台写真などが収められています。
2024 本場徳島 阿波おどり
608505
四国
販売価格(税込): ¥1,850
在庫: 売切れ
阿波おどりとは、徳島県を発祥とする盆踊りのこと。阿波おどりでは、一つの踊りのグループの事を連といい、大小さまざまの数多くの連が存在します。
今回は、2023年の阿波おどりの前夜祭で撮影されたしなやかな女踊りや、力強い男踊りをいきいきとした表情で披露する踊り手の写真が収められています。

●ほんま連
●扇連
●ゑびす連
●無双連
●うずき連