郵趣ブック を買うならスタマガネット 並び順:発売日+商品名 5/8ページ

郵趣ブック

切手や郵便の知識を深め、楽しくためになる書籍です。
図案、発行国、消印(スタンプ)、歴史、データ集など、いろいろな切り口で切手・郵便を語る書籍たちです。時を忘れ読みふける1冊に出会えます。

日本鉄道切手夢紀行
8421
販売価格(税込): ¥1,540
買い物かごへ入れる
切手ビジュアルトラベル・シリーズ第2弾!

人気鉄道写真家・櫻井寛が写真と切手でめぐる日本の鉄道!

北陸新幹線開業で盛り上がる新幹線、「北斗星」「ななつ星」の新旧スターが話題の豪華寝台列車、高度経済成長までの日本を牽引した蒸気機関車、悲喜こもごもを乗せて走るローカル線など―。当代随一の鉄道写真家が自らの写真とともに、日本の鉄道切手に描かれた列車の魅力と楽しみを語ってくれます。巻末には駅弁5000個を食べた著者厳選の『全国駅弁ベスト10!』も掲載。

本書の運行予定(もくじ)

新幹線の50年
夢を運ぶ特急
憧れの寝台列車
SL今昔
電気機関車の変遷
ローカル列車の旅
都市を走る電車
東京駅物語
全国駅弁ベスト10

■櫻井寛・著(写真/文)
■日本郵趣出版刊
■2015年10月15日発行
■A5判・並製/128ページ/オールカラー
モダニズム切手絵画館
8413
販売価格(税込): ¥2,310
買い物かごへ入れる
切手ビジュアルアート・シリーズ第3弾!

ミュシャ、クリムトからマティス、ピカソ、ミロ、マグリット、ダリまで・・・それぞれ独自の美を築いた画家たちの足跡を、美しい切手やマキシマム・カード*でたどります!

19世紀末から20世紀前半、美術の世界には実にさまざまな表現が咲き乱れ、それぞれに独自の美を競い合う、いわば百花繚乱のモダニズム絵画の時代を迎えていました。

今日、切手の世界でもモダニズム絵画は人気が高く、各国は自国の誇るべき画家たちの作品を取り上げ、次々に美術切手として発行しています。その際、画家たちの個性的な世界を損なうことのないよう、切手の印刷には細心の工夫が凝らされています。

本書では切手のほか、マキシマム・カード*を盛り込むなど、美しい郵趣品も多数掲載しています。こうした品々が映し出すモダニズム絵画の新しい魅力を、どうぞ存分にお楽しみ下さい

■江村清・著
■日本郵趣出版刊
■2015年7月1日発行
■A5判・並製/128ページ/オールカラー

*マキシマム・カード・・・切手と同図案、または関連した図案の絵はがきに切手を貼り、発行日の消印を押したもの。発行当日しか制作されず、また、消印も切手に関連した図案のものが多く、郵趣品として人気が高い。
ふるさと切手+風景印マッチングガイド 2
8164
販売価格(税込): ¥2,090
買い物かごへ入れる
風景印ファン待望の第2弾!新しい風景印収集の楽しみは、この本なしには語れない!
切手男子も再注目!

昨春、風景印収集界に新風を巻き起こした、あの「マッチングガイド」第2弾が、5月1日に新発売!前巻は“切手女子も大注目!”でしたが、第2弾はな〜んと“切手男子も再注目!”。女子がマッチングを楽しむことで、男子の目が集まってきた? いやいや、それだけではありません。官白収集もよいけれど、風景印の図案を楽しみ、切手と合わせる男子収集家が増え、またテーマティクなどの収集でもマッチングは有効とあって、男子でも人気急上昇中なのです。

前巻の収録は1989年〜2006年までのふるさと切手*+風景印でしたが、今回はほぼ民営化以後、2014年発行までのふるさと切手+風景印を収録しています。この時期はシートの発行が多く、1枚1枚の切手に注目が向かない傾向がありました。しかし、マッチングガイドでは、各切手の魅力を掘り起こし、風景印との絶妙なマッチングをガイドします。風景印ファン必携の1冊です!

*四国八十八ヶ所の文化遺産シリーズのみ、2007年発行分まで収録

■古沢 保・著
■日本郵趣出版刊
■2015年5月1日発行
■A5判・並製/120ページ、オールカラー
日の本切手 美女かるた
8152
販売価格(税込): ¥2,200
買い物かごへ入れる
”日の本”の切手は美女揃い! ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!

<解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介氏が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。

切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています

■内藤陽介・著
■日本郵趣出版刊
■2015年3月25日発行
■A5判・並製/112ページ、オールカラー
郵政博物館 公式ガイドブック
8030
販売価格(税込): ¥1,100
買い物かごへ入れる
通信文化の殿堂 郵政博物館開館1周年記念!
この1冊で、日本の郵便のすべてが分かる!

郵政博物館は郵便をはじめとする通信文化の殿堂。明治35年(1902)に開設され、その時々の通信文化の資料を収集・公開しながら、各時代を見つめてきました。昨年3月、拠点を東京・押上に据え、新たな活動をスタートさせて1年。百年以上前から受け継ぐ貴重な資料を守り、次世代に引き継いでいく郵政博物館の展示と活動のすべてが、集約された1冊です

■監修・公益財団法人 通信文化協会
■日本郵趣出版刊
■2015年3月25日発行
■A5判・並製/96ページ オールカラー
ビジュアル世界切手国名事典 ヨーロッパ・アメリカ編
8181
販売価格(税込): ¥1,430
買い物かごへ入れる
【外国切手の知識と美しい名品を満載!】
外国切手を集めていて、これはどこの国?とお悩みのあなたに待望の1冊。その国の代表的な切手をカラーで散りばめ、切手発行の概要を詳述!外国切手収集家の必携本!

■板橋祐己・著
■日本郵趣出版刊
■2013年5月1日発行
■A5判/並製176ページ オールカラー
戦前の小型記念スタンプ集
8160
販売価格(税込): ¥2,096
買い物かごへ入れる
昭和初期の時事と世相を映す戦前の小型印1030点余を収めた待望の印影集、刊行!
昭和9年(1934)5月から使用が開始された戦前の小型記念スタンプ(小型印)。そこには、各地の展覧会や博覧会、バス開通、さらには、各地の鎮座祭から航空演習まで、往時の世相と時代の空気が描かれています。
■日本郵趣出版刊
■2013年2月15日刊
■A5判/並製・200ページ
「万国郵便切手」図録
8767
販売価格(税込): ¥1,572
買い物かごへ入れる
東京上野の東京国立博物館・平成館企画展示室にて、2005年6月14日〜7月24日まで開催の特集陳列<万国郵便切手>の図録です。
2005年6月刊行 A4判・72ページ

東京国立博物館編
<スコット>切手チェックリスト/マルティン・モルク
445408
販売価格(税込): ¥4,950
買い物かごへ入れる
特別お取次ぎ品

切手凹版の巨匠スラニアの後継者のひとり、ノルウェー系スウェーデン人の切手彫刻家兼デザイナー、マルティン・モルクが日本を含む28郵政のために制作した1000枚を超える切手、2023年12月末までの全切手のリスト(2024年10月発売)。
オールカラー全110ページ。表紙サイズ:154×229ミリ。重量220g

ご注文締め切り【2025年5月20日】お届け予定6月下旬。
10枚の愛蔵コレクション vol.1 夢のおもちゃ箱編
8184
販売価格(税込): ¥2,200
買い物かごへ入れる
【大人が楽しむ切手ギャラリー!
   巻頭特集では泉 麻人さんが登場!】

酸いも甘いも心得た「大人コレクター」が自分の「とびきりオススメ10枚」を熱く語ります!

公益財団法人・日本郵趣協会の会員向け月刊誌『郵趣』の人気連載、「拝見! 10枚の愛蔵コレクション」より、新たに書き下ろした「映画女優」を含め厳選25作品をピックアップ! 作家&コラムニスト・泉 麻人さんによる巻頭特集「“こども顔の切手”ベスト10」も必見です

■日本郵趣出版刊
■2014年6月15日発行
■A5判・並製/120ページ
※本書は「郵趣」誌上で2001年から連載中の「拝見!10枚の愛蔵コレクション」をもとに再構成したものです。
KEIO フィラテリスト
8376
販売価格(税込): ¥2,305
買い物かごへ入れる
慶應義塾創立150年・郵便切手研究会創立60年 記念号

■正田幸弘/村岡安廣/永井正保/谷口吉太郎・編
■慶應義塾郵便切手研究会/慶應義塾郵研三田クラブ・発行
■2009年3月31日発行
■A5判・247ページ
POST切手 〜 郵便が変わり始めた。切手のデザインはどう変わる。
8323
販売価格(税込): ¥3,143
買い物かごへ入れる
<収録作品>
「普通切手」(22点)
1円から1000円まで、22種類の金額が生産・販売されている「普通切手」。各種類の金額を22名のデザイナーが1種類ずつ担当し、新しい「普通切手」をデザイン。
「テーマ切手」(208点)
デザイナーがそれぞれ自分の好きなテーマを設定し、オリジナルの切手をデザイン。

■JAGDA展覧会委員会/宮崎光弘・編
■社団法人日本グラフィックデザイナー協会刊
■2007年発行
■A4判・152ページ
イギリス郵便史 文献散策
8481
販売価格(税込): ¥2,200
買い物かごへ入れる
イギリス郵便史の第一人者がこれまでの研究文献を、多数の貴重な図版とともにエッセイ風に紹介するアンソロジーとも言える書。
通史、時代史、外国郵便史、地方郵便史、郵便輸送史、人物伝、郵便切手、郵便印、諸史の9つのグループに102件の文献を分類。
切手を世界ではじめて発行したイギリスという国の郵便史の大きな流れをわかりやすく解説する。
■星名定雄・著
■郵研社刊
■2012年10月23日発行
■四六判・上製/225ページ
おうちで日本美術館
8147
販売価格(税込): ¥1,650
買い物かごへ入れる
スタンプマガジン人気掲載「切手とミュージアム・グッズで楽しむ素晴らしき日本美術の旅」、ご要望にお応えし、単行本として刊行!

■田辺龍太・著 ■日本郵趣出版刊 ■A5判/88ページ(カラー48ページ) ■2010年6月刊行
おてがみデイズ
8369
販売価格(税込): ¥1,540
買い物かごへ入れる
切手、レターセット、はがき、シールなどの手紙にまつわるグッズあれこれやコラム、手紙のかわいい折り方、手紙を書くのに役立つマナーなどを楽しく紹介!
■竹村 真奈・編著■ビー・エヌ・エヌ新社刊■B6判/並製・119ページ■2008年12月刊行
カラー版 月から太陽への旅
8505
販売価格(税込): ¥1,540
買い物かごへ入れる
全国の郵便局を訪ね歩くことで、郵便局長をはじめ様々な人との巡り会いに人生を見出した“局メグ(郵便局巡り歩き)”の記録。昭和51年11月10日の広島中央郵便局を皮切りにして“局メグ”を開始した著者は、平成元年に1000局訪問を達成して「読売新聞」に紹介された。平成14年に3000局を達成して『月から太陽への旅〜郵便局を訪ねて25年3000局〜』を出版、今回はその続編にあたる。
■藤原和正・著
■鳴美刊
■2013年6月15日発行
■A5判・並製/206ページ
キノコ切手の博物館
8162
販売価格(税込): ¥1,760
買い物かごへ入れる
128ページ総カラーで見せる、愉快で奥深いコレクション
様々なテーマや切り口でキノコ切手の魅力を伝える本。この一冊で、世界のキノコ切手のあらゆる姿を概ねご理解いただける、さながら博物館に沢山のキノコ切手を展示し、来館者がこれを観覧するといったイメージで楽しめるものです。著者の愛情あふれるコレクションの選りすぐり。

■石川博己・著
■日本郵趣出版刊
■2013年10月10日発行
■A5変型判・並製/128ページ(オールカラー)
スタンプツアー・イン・ザ・ワールド
8331
販売価格(税込): ¥1,980
買い物かごへ入れる
切手を眺めているだけで世界各国を旅しているような気分になれる1冊!
★pieni kauppaについて
「pieni kauppa(ピエニ・カウッパ)」はフィンランド語で小さなお店の意味。旅と雑貨の楽しみをお届けするウェブサイトを運営。
■pieni kauppa・著 ■田端宏章・文 ■ピエ・ブックス刊 ■A5判/並製・141ページ
トランシルヴァニア/モルダヴィア歴史紀行 ― ルーマニアの古都を歩く
8380
販売価格(税込): ¥3,080
買い物かごへ入れる
ドラキュラ城のモデルとされるプラン城やルーマニア革命発祥の地、ティミショアラ、世界遺産の南ブコヴィナの修道院など、定番スポットはもちろん、著者ならではの超レア切手「モルダヴィアの牛」のエピソードなどをまじえた歴史紀行。美しい切手と写真をふんだんに使い、オールカラーで読みやすい!!
■内藤陽介・著
■彩流社刊
■A5判/190ページ
■2009年11月発行
ビジュアル世界切手国名事典 アジア・オセアニア編
8182
販売価格(税込): ¥1,650
買い物かごへ入れる
「この切手はどこの国の?」「どんな国で発行されたの?」
世界の切手を集めているとぶち当たる、そんな素朴なギモンにお応えできる「ビジュアル世界切手国名事典」第2弾の登場です!今度はアジアとオセアニアの55の切手発行国と地域を収録。国名表記を手がかりに、美しい切手を眺めながら、いざアジア・オセアニア大旅行へ出発!

昨春、まったく新しい外国切手のガイドとして刊行され、大好評をいただいた「ビジュアル世界切手国名事典ヨーロッパ・アメリカ編」。その続巻「アジア・オセアニア編」が5月1日に刊行されます。「アジア・オセアニア編」は一見、私たちになじみのある国々のように思えますが、いざその切手発行の概要となると意外に知らないことが多いものです。そのうち、アジア編は日本、中国などの「東アジア」、マレーシア、ベトナムなどの「東南アジア」、またアフガニスタン、インドなどの「南アジア」に地域を分けて、アルファベット順の採録となっています。「ヨーロッパ・アメリカ編」「中東・アフリカ編」とともに、どうぞご活用ください

■板橋祐己・著
■日本郵趣出版刊
■2014年5月1日発行
■A5判・並製/112ページ オールカラー