絵画
130810
1979-83年発行。
「悲母観音像」、「炎舞」、「黒き猫図」、「金蓉」、「裸婦」、「鮭」、「舞妓」、「母子」、「アレ夕立に」、「黒船屋」、「Nの家族」、「麗子像」、「洞窟の頼朝」、「菩薩像」、「サルタンバンク」、「無我」など。
※未使用美品です。
「悲母観音像」、「炎舞」、「黒き猫図」、「金蓉」、「裸婦」、「鮭」、「舞妓」、「母子」、「アレ夕立に」、「黒船屋」、「Nの家族」、「麗子像」、「洞窟の頼朝」、「菩薩像」、「サルタンバンク」、「無我」など。
※未使用美品です。
196194
160円は第5地帯宛ての航空扱いの書状(定形)の最低料金。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
194237
2022年度までは、国際郵便に使用できるよう5種類の料額(7 円、70 円、90 円、110 円および 130 円)の切手が発行されていたが、2023年10月1日の国際郵便料金の改定に合わせて、160円1種の切手のみが発行された。
160円は、国際郵便において、日本から新第5地帯宛ての航空扱いの書状(定形)の最低料金。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
160円は、国際郵便において、日本から新第5地帯宛ての航空扱いの書状(定形)の最低料金。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。


197770
1958年発行。
カタログ価の半額!お買得品!
※特有の糊シワ、ツメ跡、軽い角折れあるも全体に状態良好のシート。耳紙に製造時のとじ穴跡があります。
カタログ価の半額!お買得品!
※特有の糊シワ、ツメ跡、軽い角折れあるも全体に状態良好のシート。耳紙に製造時のとじ穴跡があります。
410777
ギニアビサウ
ゴッホ「夜のカフェテラス」、ピカソ「泣く女」、ゴヤ「アンダルシアの散歩道」、ピサロ「ポントワーズの風景」、ドガ「バレエのレッスン」、ゴーギャン「いつ結婚するの」、ロートレック「ムーランルージュでワルツを踊る二人」、スーラ「シャユ踊り」、ドラクロワ「馬に鞍をおくアラブ人」、ベラスケス「ドン・セバスティアン・デ・モーラ」、ゲインズバラ「庭園での語らい」、クリムト「フリッツァ・リードラーの肖像」、ダ・ヴィンチ「聖アンナと聖母子」、ボッティチェリ「キリストの哀悼」、ラファエロ「カニジャーニの聖家族」、デューラー「書斎の聖ヒエロニムス」、ヤン・ファン・エイク「アルノルフィーニ夫妻像」、ミケランジェロ「聖アントニウスの苦悩」、カラバッジョ「バッカス」、シニャック「ノーリ岬」。
シートサイズ:144×234ミリ。
シートサイズ:144×234ミリ。
220183
☆第3集のテーマは「緑の世界」
☆唐三彩の壺、北斎、東山魁夷、竹内栖鳳、ゴッホ、モネほか
東京中央局 絵入りハト印×8、和文ハト印×4
山岳、草原、庭園、光を受けて輝く衣服、猫の瞳など、我々の心を吸い込むような色彩と表現をデザイン。
*絵入りハト印は、美濃の織部焼(織部獅子鈕香炉)。
☆唐三彩の壺、北斎、東山魁夷、竹内栖鳳、ゴッホ、モネほか
東京中央局 絵入りハト印×8、和文ハト印×4
山岳、草原、庭園、光を受けて輝く衣服、猫の瞳など、我々の心を吸い込むような色彩と表現をデザイン。
*絵入りハト印は、美濃の織部焼(織部獅子鈕香炉)。
200752
☆「青の世界」がテーマ
東京中央局 絵入りハト印×8、和文ハト印×4
「甲州石班沢」北斎、「待月」上村松園、「湖畔」黒田清輝、「テシエの肖像」ローランサン、「睡蓮」モネほか。
*絵入りハト印は「四季花鳥図巻(酒井抱一)」から。
東京中央局 絵入りハト印×8、和文ハト印×4
「甲州石班沢」北斎、「待月」上村松園、「湖畔」黒田清輝、「テシエの肖像」ローランサン、「睡蓮」モネほか。
*絵入りハト印は「四季花鳥図巻(酒井抱一)」から。

196503
1958-2013年発行。
【内訳】C280、C295、C296、C388、C431、C438、C463、C464、C478、C608、C662、C754、C764、C777、C801、C834、C863、C885、C896、C926、C998、C1000、C1079、C1314、C1708、C1767、C1814-8、C1907、C1958、C2036、C2054、C2139、C2147、沖166のセット。
※未使用美品です。
【内訳】C280、C295、C296、C388、C431、C438、C463、C464、C478、C608、C662、C754、C764、C777、C801、C834、C863、C885、C896、C926、C998、C1000、C1079、C1314、C1708、C1767、C1814-8、C1907、C1958、C2036、C2054、C2139、C2147、沖166のセット。
※未使用美品です。
131502
1994年発行。
「1994世界フィギュアスケート選手権大会」「国際家族年」「国連防災世界会議」「環境の日制定」「関西国際空港開港」「平安建都1200年」ほか。
※シリーズ、趣味週間、文通週間、国体、ふみの日、国土緑化、年賀、切手帳、小型シートは含まれていません。
※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※未使用美品です。
「1994世界フィギュアスケート選手権大会」「国際家族年」「国連防災世界会議」「環境の日制定」「関西国際空港開港」「平安建都1200年」ほか。
※シリーズ、趣味週間、文通週間、国体、ふみの日、国土緑化、年賀、切手帳、小型シートは含まれていません。
※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※未使用美品です。

194491
2014-15、17年発行。
「国立印刷局製」グラビア20種完揃い!
数量限定!美品完全セット!お買得品!
◆「国立印刷局製」グラビア単片20種の完全セット。
※未使用美品です。
「国立印刷局製」グラビア20種完揃い!
数量限定!美品完全セット!お買得品!
◆「国立印刷局製」グラビア単片20種の完全セット。
※未使用美品です。
448271
チェコ
チェコの画家アルフォンス・ミュシャが1896年に描いた「四季」(リトグラフ)を題材とした4種シート。擬人化した四季(季節の花を髪に飾った女性と草木)を描く連作で、ミュシャが手がけた最初の装飾パネル。
無額面Z。
●情熱的な夏:夏の香りを思わせる褐色の髪に赤いヒナゲシを飾り、冷たい水に足を浸して涼をとる夏の精。
●無垢な春:花々や小鳥たちに囲まれ、自らの髪で作った竪琴を奏でる春の精。
●実り多き秋:髪に菊の花輪を飾った女性。豊かに色づいた木々の中で、ブドウを手に一年の収穫を祝う秋の精。
●霜の降りた冬:ローブに身を包んだ成熟した女性。凍える小鳥を両手で包み、息吹を与えて温める冬の精。
無額面Z。
●情熱的な夏:夏の香りを思わせる褐色の髪に赤いヒナゲシを飾り、冷たい水に足を浸して涼をとる夏の精。
●無垢な春:花々や小鳥たちに囲まれ、自らの髪で作った竪琴を奏でる春の精。
●実り多き秋:髪に菊の花輪を飾った女性。豊かに色づいた木々の中で、ブドウを手に一年の収穫を祝う秋の精。
●霜の降りた冬:ローブに身を包んだ成熟した女性。凍える小鳥を両手で包み、息吹を与えて温める冬の精。
131850
2001年発行。
「インターネット博覧会」「ボランティア国際年」「行政書士制度50周年」「2002FIFAワールドカップ寄付金付」「秋田ワールドゲームズ2001」ほか。
C1792-5、C1811-8、C1820-7、C1836-40、C1844-7、C1850。
※シリーズ、趣味週間、文通週間、国体、ふみの日、国土緑化、年賀、切手帳、小型シート、10種シートは含まれていません。
※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※未使用美品です。
「インターネット博覧会」「ボランティア国際年」「行政書士制度50周年」「2002FIFAワールドカップ寄付金付」「秋田ワールドゲームズ2001」ほか。
C1792-5、C1811-8、C1820-7、C1836-40、C1844-7、C1850。
※シリーズ、趣味週間、文通週間、国体、ふみの日、国土緑化、年賀、切手帳、小型シート、10種シートは含まれていません。
※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※未使用美品です。
190207
2009年発行。
入手困難品!
函館・横浜・長崎の3都市が、2009年に開港150周年を迎えた。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
入手困難品!
函館・横浜・長崎の3都市が、2009年に開港150周年を迎えた。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。

196597
1949年発行。
郵趣サービス社“【使用済】”在庫大放出!
コレクションの補充にお役立てください!
使用済単品ご案内!大特価!
カタログ価の40%Off!最安値!
※シワ、少ヤケ、小汚れ、裏面に鉛筆書込み、小紙の付着、インク小汚れ、小シミ散見、印面食い込み、角小欠け、付着物、角折れ、目打折れ、目打欠け、ヒンジなどのある状態ですが、お安くしてのご提供です。
※画像は商品の一例です。状態や印などはさまざまで、ご指定はできませんのであらかじめご了承ください。
郵趣サービス社“【使用済】”在庫大放出!
コレクションの補充にお役立てください!
使用済単品ご案内!大特価!
カタログ価の40%Off!最安値!
※シワ、少ヤケ、小汚れ、裏面に鉛筆書込み、小紙の付着、インク小汚れ、小シミ散見、印面食い込み、角小欠け、付着物、角折れ、目打折れ、目打欠け、ヒンジなどのある状態ですが、お安くしてのご提供です。
※画像は商品の一例です。状態や印などはさまざまで、ご指定はできませんのであらかじめご了承ください。

194250
1962年発行。
人気!青風神!
数量限定!美品特価品!
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。
人気!青風神!
数量限定!美品特価品!
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。
220165
☆日本国際切手展2021記念
☆ハンディサイズの公式ガイドブックに記念押印
☆特印、日替わり小型印、海外郵政印等、総合計25〜26印
☆海外郵政記念印は8か国11〜12印
切手パスポートとしても楽しめる公式ガイドブック(32ページ、内27ページは記念押印欄、サイズ:ヨコ91ミリ×タテ128ミリ)に、切手を貼付し、特印、日替わり小型印(2パターン)や、海外郵政8か国を含む合計25〜26印を記念押印。
日本切手は、日本国際切手展2021(2021.8.25発行、2020.8.3発行)、グリーティング(ポケモン)(2021.7.7発行)から14枚を貼付。
*切手の種類はお選びできません。
<局名・押印>
横浜中央局 8.25 特印×1、風景印×1
横浜中央局8.25〜8.30 日替わり小型印(郵便創業150年)×6、日替わり小型印(ポケモン)×6
海外郵政(国連、スロベニア、フィンランド2個、チェコ、ポルトガル2個、中国マカオ2個、リヒテンシュタイン、カナダ1または2個)8.25〜8.30 記念印×11または12。
*カナダは切手貼付・押印が1枚のものと2枚のものがありますが、お選びできません。
*切手貼付や押印状態の悪いものもございますが、お取替えができませんので、予めご了承ください。
☆ハンディサイズの公式ガイドブックに記念押印
☆特印、日替わり小型印、海外郵政印等、総合計25〜26印
☆海外郵政記念印は8か国11〜12印
切手パスポートとしても楽しめる公式ガイドブック(32ページ、内27ページは記念押印欄、サイズ:ヨコ91ミリ×タテ128ミリ)に、切手を貼付し、特印、日替わり小型印(2パターン)や、海外郵政8か国を含む合計25〜26印を記念押印。
日本切手は、日本国際切手展2021(2021.8.25発行、2020.8.3発行)、グリーティング(ポケモン)(2021.7.7発行)から14枚を貼付。
*切手の種類はお選びできません。
<局名・押印>
横浜中央局 8.25 特印×1、風景印×1
横浜中央局8.25〜8.30 日替わり小型印(郵便創業150年)×6、日替わり小型印(ポケモン)×6
海外郵政(国連、スロベニア、フィンランド2個、チェコ、ポルトガル2個、中国マカオ2個、リヒテンシュタイン、カナダ1または2個)8.25〜8.30 記念印×11または12。
*カナダは切手貼付・押印が1枚のものと2枚のものがありますが、お選びできません。
*切手貼付や押印状態の悪いものもございますが、お取替えができませんので、予めご了承ください。
573175
チャド
☆ゴッホの「ひまわり」
ゴッホの描いたひまわりの中で最も有名な「ひまわり」をデザイン。
ゴッホ自身が気に入った「12本のひまわり」を元に制作した4番目の作品といわれています。ロンドンナショナルギャラリー所蔵
●発行国:チャド
●発行年:2023年
●発行限度数:50000
●重量:1/1000オンス
●品位:99.9%
●サイズ:15×11ミリ
●状態:未使用
◇カードケース入り
ゴッホの描いたひまわりの中で最も有名な「ひまわり」をデザイン。
ゴッホ自身が気に入った「12本のひまわり」を元に制作した4番目の作品といわれています。ロンドンナショナルギャラリー所蔵
●発行国:チャド
●発行年:2023年
●発行限度数:50000
●重量:1/1000オンス
●品位:99.9%
●サイズ:15×11ミリ
●状態:未使用
◇カードケース入り
574048
チャド
☆ボッティチェリ「ヴィーナスの誕生」コインカード
ルネサンス期の画家ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」をコインカードに再現。
●発行国:チャド
●品位:99.9%
●重量:1/1000オンス
●発行数:50000
◇カードケース入り
ルネサンス期の画家ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」をコインカードに再現。
●発行国:チャド
●品位:99.9%
●重量:1/1000オンス
●発行数:50000
◇カードケース入り
生田 誠(絵葉書研究家・産経新聞文化部記者)編著
名品1300枚以上を収録、100のジャンルで愉しむ
アンティーク絵葉書の百花繚乱!
日本で絵葉書が本格的にスタートするのは、明治33(1900)年のこと。この年、私製葉書の発行が許可され、さまざまな麗しい絵葉書が人々を愉しませるようになりました。日本の麗しき絵葉書の特徴は、デザインの美しさ、多様さ。欧米の絵葉書から大きな影響を受けてはいますが、短い間に急速に発展し、ヨーロッパ、アメリカに勝るとも劣らない優れた絵葉書を多数生み出しました。本書は、明治から戦前昭和に至る、アンティーク絵葉書の多彩な姿を100のジャンルにさぐり、名品1300以上を収録した、絵葉書ガイドの決定版!
●名品1300枚以上をオールカラーで掲載!
●絵葉書は発行所・原画作者・時代・評価のデータ付き!
●100のジャンルごとに解説と収集のポイントを記載!
●巻末解説「日本絵葉書の歴史と特徴」で絵葉書通に!
●絵葉書関連の「ショップ&ミュージーアムガイド」も掲載!
■日本郵趣出版刊 ■生田 誠・編著 ■A5判/並製・240ページ