信越支社
信越支社が発行した新潟、長野の2県のふるさとフレーム切手です。
608501
新潟
日本三大花火大会の一つに数えられる長岡まつりの花火大会。慰霊・復興・平和の想いを込めて打ち上げられる長岡花火は、美しくも迫力のある花火で多くの人々を魅了します。
新潟県中越地震の復興を祈願して打ち上げられる「復興祈願花火フェニックス」は、打ち上げられ始めてから今年で20年の節目を迎えました。
新潟県中越地震の復興を祈願して打ち上げられる「復興祈願花火フェニックス」は、打ち上げられ始めてから今年で20年の節目を迎えました。
608502
新潟
世界文化遺産登録決定!「佐渡島の金山」は、日本最大の金銀山と言われており、佐渡の人々の暮らしに繁栄をもたらしました。多くの人から親しまれ愛される「佐渡島の金山」の長い歴史や、鉱山での先人たちの営みを切手に収めました。
シート地は、壮大な採掘跡を残す佐渡金山のシンボル、道遊の割戸。
●宵乃舞
●大滝間歩
●道遊の割戸
●佐渡小判
●やわらぎ神事
●鉱山祭
●水上輪
●佐渡奉行所
●酉三川大山祗神社
●宗太夫坑
シート地は、壮大な採掘跡を残す佐渡金山のシンボル、道遊の割戸。
●宵乃舞
●大滝間歩
●道遊の割戸
●佐渡小判
●やわらぎ神事
●鉱山祭
●水上輪
●佐渡奉行所
●酉三川大山祗神社
●宗太夫坑
608463
長野
童画家・武井武雄生誕130年を記念。武井が描いた幻想的な版画や絵画など代表作から10点を切手に収めました。
●ダビデの竪琴 1966年
●ラムラム王 1964〜1965年
●青の魔法 1964年
●近くの世界 空 1950年
●鳥の連作No.5 1968年
●おやゆびひめ 1965年
●不死鳥 1970年
●『コドモノクニ』 1927年3月号
●『赤ノッポ青ノッポ』 1934年刊
●ことりのくに 1955年
●ダビデの竪琴 1966年
●ラムラム王 1964〜1965年
●青の魔法 1964年
●近くの世界 空 1950年
●鳥の連作No.5 1968年
●おやゆびひめ 1965年
●不死鳥 1970年
●『コドモノクニ』 1927年3月号
●『赤ノッポ青ノッポ』 1934年刊
●ことりのくに 1955年
608427
新潟
JR磐越西線を運行しているSLばんえつ物語号が、2024年4月29日で運行開始から25周年を迎えました。
1999年4月29日、新津第一小学校で眠っていたSL列車を約30年ぶりに復活させ、運行を開始。現在は冬季を除く土日祝日を中心に、新津〜会津若松(福島県)駅間を走行しています。
切手にはフォトコンテストの入選作品を使用し、躍動感あるSLばんえつ物語号の魅力あふれるデザインとなっています。シート地は最優秀賞に選ばれた作品「夏雲」。
●優秀賞「山の上の入道雲」
●JR新潟支社特別賞「夏空」
●JR新潟支社特別賞「白鳥に見守られて」
●佳作「ギラリ力走」
●佳作「喜寿の祝い」
●佳作「銀杏のじゅうたん」
●佳作「聖夜に夢を抱いて」
●佳作「白眉」
●佳作「喜寿」
●佳作「2023ラストラン」
1999年4月29日、新津第一小学校で眠っていたSL列車を約30年ぶりに復活させ、運行を開始。現在は冬季を除く土日祝日を中心に、新津〜会津若松(福島県)駅間を走行しています。
切手にはフォトコンテストの入選作品を使用し、躍動感あるSLばんえつ物語号の魅力あふれるデザインとなっています。シート地は最優秀賞に選ばれた作品「夏雲」。
●優秀賞「山の上の入道雲」
●JR新潟支社特別賞「夏空」
●JR新潟支社特別賞「白鳥に見守られて」
●佳作「ギラリ力走」
●佳作「喜寿の祝い」
●佳作「銀杏のじゅうたん」
●佳作「聖夜に夢を抱いて」
●佳作「白眉」
●佳作「喜寿」
●佳作「2023ラストラン」
608459
新潟
越後三大花火のひとつとして人々から親しまれている、ぎおん柏崎まつり「海の大花火大会」。
夕焼けの空を映し出す日本海のグラデーションや、夜空に色鮮やかに花開く豪華絢爛な花火の写真を収めました。
夕焼けの空を映し出す日本海のグラデーションや、夜空に色鮮やかに花開く豪華絢爛な花火の写真を収めました。
608428
長野
日本屈指の山岳景勝地「上高地」は、その自然豊かな景観から『特別名勝』『特別天然記念物』に認定されており、毎年多くの人々が訪れています。
マイナスイオンを感じられる雄大な自然と、絶景というにふさわしい名所を取り上げました。
●梓川と穂高連峰
●梓川の清流
●ツツジと池
●遊歩道
●穂高連峰
●きらめく水面
●河童橋
●明神岳
●朝露の河童橋
●冬の上高地
マイナスイオンを感じられる雄大な自然と、絶景というにふさわしい名所を取り上げました。
●梓川と穂高連峰
●梓川の清流
●ツツジと池
●遊歩道
●穂高連峰
●きらめく水面
●河童橋
●明神岳
●朝露の河童橋
●冬の上高地
608429
長野
日本屈指の山岳景勝地「上高地」は、その自然豊かな景観から『特別名勝』『特別天然記念物』に認定されており、毎年多くの人々が訪れています。
河童橋から望む雄大な穂高連峰や、日本百名山のひとつ・焼岳、穂高連峰を穏やかな湖面に美しく映し出す大正池など、上高地の大自然の美しさを感じていただけます。
●河童橋と穂高連峰
●初夏の穂高連峰
●大正池と穂高連峰
●六百山と唐松林
●冬の焼岳
河童橋から望む雄大な穂高連峰や、日本百名山のひとつ・焼岳、穂高連峰を穏やかな湖面に美しく映し出す大正池など、上高地の大自然の美しさを感じていただけます。
●河童橋と穂高連峰
●初夏の穂高連峰
●大正池と穂高連峰
●六百山と唐松林
●冬の焼岳
608420
新潟
新潟県佐渡島の美しい自然や迫力ある歴史的建造物の写真を収めた「佐渡島絶景」と呼ぶに相応しいフレーム切手です。
シート地は小木琴浦・青の洞窟(竜王洞)。
●北沢浮遊選鉱場跡
●二ツ亀
●乙和池
●万畳敷
●ドンデン山夜景
●妙宣寺五重塔
●岩首昇竜棚田
●真野湾のウミホタル
●人面岩
●夫婦岩
シート地は小木琴浦・青の洞窟(竜王洞)。
●北沢浮遊選鉱場跡
●二ツ亀
●乙和池
●万畳敷
●ドンデン山夜景
●妙宣寺五重塔
●岩首昇竜棚田
●真野湾のウミホタル
●人面岩
●夫婦岩
608422
新潟
新潟県佐渡市では、国際保護鳥「朱鷺」の繁殖飼育が行われており、佐渡島の大自然の中でのびのびと生息しています。
608389
長野
長野県の桜の名所である伊那市高遠町にある高遠城址公園の桜を題材に、城址公園内一面に咲き誇る桜をデザインしました。中央アルプスの山並みとサクラとの競演や、ライトアップされたサクラなど、公園付近で撮影されたえりすぐりの写真10枚が収められています。
608339
長野
平和への願いが込められて開催される冬の祭典「長野灯明まつり」。第二十一回の開催を記念し、色鮮やかにライトアップされた幻想的で美しい善光寺をデザインしたフレーム切手を作成しました。
608275
長野
長野県松本市などによって制定されたのが11月10日の「松本城の日」です。
国宝・松本城の、四季折々の美しい風景を描いた地元の木版画家・塩入久氏の作品を題材とするフレーム切手の第2弾です。
●松本城 春うらら
●松本城 桜
●松本城 花咲く
●松本城 夏雲
●松本城 夏陽
●松本城 夕焼
●松本城 秋彩
●松本城 紅葉
●松本城 淡雪
●松本城 舞雪
国宝・松本城の、四季折々の美しい風景を描いた地元の木版画家・塩入久氏の作品を題材とするフレーム切手の第2弾です。
●松本城 春うらら
●松本城 桜
●松本城 花咲く
●松本城 夏雲
●松本城 夏陽
●松本城 夕焼
●松本城 秋彩
●松本城 紅葉
●松本城 淡雪
●松本城 舞雪
608051
長野
長野県伊那市高遠町にある高遠城址公園の桜は、多くの観光客や地元の方々に親しまれている名所のひとつです。
高遠の桜をモチーフにしたフレーム切手は2年ぶりの販売。ピンク色が濃いタカトオコヒガンザクラの魅力を伝えています。
高遠の桜をモチーフにしたフレーム切手は2年ぶりの販売。ピンク色が濃いタカトオコヒガンザクラの魅力を伝えています。
607904
長野
軽井沢のいきいきとした野の草花を描く水彩画家、橋本不二子。爽やかな樹や草花を中心に切手に収めました。
607905
長野
軽井沢のいきいきとした野の草花を描く水彩画家、橋本不二子。華やかな花束を中心に切手に収めました。
607855
新潟
手塚治虫氏、藤子不二雄氏が住んでいたことで有名な「トキワ荘」のリーダー格として知られ、藤子不二雄A氏の『まんが道』にも先輩として描かれた、新潟県新発田市出身の寺田ヒロオ氏。
寺田ヒロオ氏の没後30年を追悼し、代表作のイラストをデザインしたフレーム切手です。
●スポーツマン佐助
●背番号0
●きんちゃんくろちゃん
●暗闇五段
●もうれつ先生
寺田ヒロオ氏の没後30年を追悼し、代表作のイラストをデザインしたフレーム切手です。
●スポーツマン佐助
●背番号0
●きんちゃんくろちゃん
●暗闇五段
●もうれつ先生
607783
新潟
佐渡島の景色等のイラスト作品を手掛けているイラストレーター「まついよーこ」氏による、かわいらしいデザインの切手とポストカードのセットです。
ポストカード×1枚付き。
ポストカード×1枚付き。
607725
新潟
新潟県のいいところを「※(コメジルシ)」と名付け世界へ発信している「新潟※プロジェクト」。コメジルシのキャラクターがプロジェクトをご案内します。
●新潟県新潟市×2
●新潟県十日町市
●新潟県新発田市
●新潟県上越市×2
●新潟県長岡市
●新潟県魚沼市
●新潟県妙高市
●新潟県村上市
●新潟県新潟市×2
●新潟県十日町市
●新潟県新発田市
●新潟県上越市×2
●新潟県長岡市
●新潟県魚沼市
●新潟県妙高市
●新潟県村上市
607630
長野
童謡「てるてる坊主」を作詞した浅原鏡村氏の生誕地「池田町」の自然豊かな情景や、池田町の公式キャラクター「てるみん・ふ〜みん」を、木版画家・塩入久氏の木版画で表現した切手の数々。
「てるみん・ふ〜みん」の木版画デザインは池田郵便局風景印としても使用されています。
●木版画:梅香る
●木版画:桜咲く
●木版画:花
●木版画:川筋
●木版画:雪解け
●木版画:春告
●木版画:「てるみん・ふ〜みん」×4
「てるみん・ふ〜みん」の木版画デザインは池田郵便局風景印としても使用されています。
●木版画:梅香る
●木版画:桜咲く
●木版画:花
●木版画:川筋
●木版画:雪解け
●木版画:春告
●木版画:「てるみん・ふ〜みん」×4
607675
長野
長野県PRキャラクター「アルクマ」が、長野県の名産・名所とコラボレーションした可愛らしいフレーム切手。
●お寺
●パラボナアンテナ
●水引
●お城
●長野県立美術館
●ソースかつ丼
●そば打ち
●真田幸村
●湖
●檜笠
●お寺
●パラボナアンテナ
●水引
●お城
●長野県立美術館
●ソースかつ丼
●そば打ち
●真田幸村
●湖
●檜笠