四国支社
四国支社が発行した徳島、愛媛、香川、高知の4県のふるさとフレーム切手です。
607179
		徳島
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		神山しだれ桜や吉野川・眉山など、写真で巡る徳島の美しい四季。
●2020年10月10日デビュー 藍よしのがわトロッコ
●吉野川・眉山
●千羽海岸
●神山しだれ桜
●大川原高原
●善入寺島
●ドイツ館
●大歩危・小歩危
●木沢の樹氷
●阿佐海岸鉄道
		●2020年10月10日デビュー 藍よしのがわトロッコ
●吉野川・眉山
●千羽海岸
●神山しだれ桜
●大川原高原
●善入寺島
●ドイツ館
●大歩危・小歩危
●木沢の樹氷
●阿佐海岸鉄道
607250
		香川
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		「うどん県」だけではない、香川の魅力を写真で巡ります。シート地は「お庭の国宝」とも称される、特別名勝に指定された栗林公園。
●金刀比羅宮
●瀬戸大橋
●丸亀城
●四国水族館
●銭形砂絵(寛永通宝)
●エンジェルロード
●寒霞渓
●しろとり動物園
●国営讃岐まんのう公園
●父母ヶ浜
		●金刀比羅宮
●瀬戸大橋
●丸亀城
●四国水族館
●銭形砂絵(寛永通宝)
●エンジェルロード
●寒霞渓
●しろとり動物園
●国営讃岐まんのう公園
●父母ヶ浜
607231
		高知ほか
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		北川村「モネの庭」マルモッタンは、2020年4月19日に開園20周年を迎えます。
色がパレットのようにひろがる花の庭や、モネの愛した睡蓮が咲く水の庭、地中海と高知の光に出会うボルディゲラの庭など、モネの光と色彩と世界観をお楽しみ下さい。
		色がパレットのようにひろがる花の庭や、モネの愛した睡蓮が咲く水の庭、地中海と高知の光に出会うボルディゲラの庭など、モネの光と色彩と世界観をお楽しみ下さい。
607251
		高知ほか
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		高知県立のいち動物公園の開園30周年を記念。のいち動物公園は日本の動物園ランキングで2019年、2020年と連続で第1位を獲得するなど高い評価を得ている動物園です。
シート地は羽を広げているハシビロコウの「ささ」。
●グラントシマウマ・アミメキリン
●ベニイロフラミンゴ・チリーフラミンゴ
●ツメナシカワウソ「ゆるり」
●フタユビナマケモノの親子
●レッサーパンダ「みたらし」
●チンパンジー「ミルキー」
●ビントロング「ネー」
●セネガルショウノガンの親子
●ミナミコアリクイ「ペロ」
●ハシビロコウ「はるる」
		シート地は羽を広げているハシビロコウの「ささ」。
●グラントシマウマ・アミメキリン
●ベニイロフラミンゴ・チリーフラミンゴ
●ツメナシカワウソ「ゆるり」
●フタユビナマケモノの親子
●レッサーパンダ「みたらし」
●チンパンジー「ミルキー」
●ビントロング「ネー」
●セネガルショウノガンの親子
●ミナミコアリクイ「ペロ」
●ハシビロコウ「はるる」
607342
		高知ほか
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		正式名称は、全国高等学校漫画選手権大会。1992年に始まった、全国の高校生を対象としたまんがの大会で、参加生徒は「高校ペン児」の愛称で呼ばれ、出題されたテーマに沿って1枚の紙に「まんが」を描く。2021年にまんが甲子園が始まって30年目の節目を迎える。
●第1回 テーマ:一番の日 初芝高等学校
●第2回 テーマ:家族 高知県立岡豊高等学校
●第5回 テーマ:ルーツ 栃木県立栃木高等学校
●第8回 テーマ:老人力 高知県立高岡高等学校
●第10回 テーマ:伝統 東北高等学校
●第15回 テーマ:秋葉原 沖繩県立那覇工業高等学校
●第20回 テーマ:第100回まんが甲子園 栃木県立栃木女子高等学校
●第25回 テーマ:新元素発見! 静岡県立伊東高等学校城ケ崎分校
●第27回 テーマ:永久機関 高知市立高知商業高等学校
		●第1回 テーマ:一番の日 初芝高等学校
●第2回 テーマ:家族 高知県立岡豊高等学校
●第5回 テーマ:ルーツ 栃木県立栃木高等学校
●第8回 テーマ:老人力 高知県立高岡高等学校
●第10回 テーマ:伝統 東北高等学校
●第15回 テーマ:秋葉原 沖繩県立那覇工業高等学校
●第20回 テーマ:第100回まんが甲子園 栃木県立栃木女子高等学校
●第25回 テーマ:新元素発見! 静岡県立伊東高等学校城ケ崎分校
●第27回 テーマ:永久機関 高知市立高知商業高等学校
607384
		高知ほか
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		国指定の天然記念物及び史跡の「龍泉洞」は、2021年8月に開洞90周年を迎えました。
全長約4キロの洞内は鍾乳石や幻想的な滝、弥生時代の人類が生活をしていた跡があり、当時の土器が鍾乳石に巻き込まれて取れなくなっているなど豊富な見どころがあり、日本三大鍾乳洞の一つとされています。
		全長約4キロの洞内は鍾乳石や幻想的な滝、弥生時代の人類が生活をしていた跡があり、当時の土器が鍾乳石に巻き込まれて取れなくなっているなど豊富な見どころがあり、日本三大鍾乳洞の一つとされています。
605028
		四国
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		四国で初めて日本遺産に認定された「四国遍路」の札所をフレーム切手としてシリーズ化する第1集です。
●1番 霊山寺
●2番 極楽寺
●3番 金泉寺
●4番 大日寺
●5番 地蔵寺
●6番 安楽寺
●7番 十楽寺
●8番 熊谷寺
●9番 法輪寺
●10番 切幡寺 シート地:四国八十八ヶ所霊場
		●1番 霊山寺
●2番 極楽寺
●3番 金泉寺
●4番 大日寺
●5番 地蔵寺
●6番 安楽寺
●7番 十楽寺
●8番 熊谷寺
●9番 法輪寺
●10番 切幡寺 シート地:四国八十八ヶ所霊場
605245
		四国
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		四国で初めて日本遺産に認定された「四国遍路」の札所をフレーム切手としてシリーズ化する第2集です。
●11番 藤井寺
●12番 焼山寺
●13番 大日寺
●14番 常楽寺
●15番 國分寺
●16番 観音寺
●17番 井戸寺
●18番 恩山寺
●19番 立江寺
●20番 鶴林寺
		●11番 藤井寺
●12番 焼山寺
●13番 大日寺
●14番 常楽寺
●15番 國分寺
●16番 観音寺
●17番 井戸寺
●18番 恩山寺
●19番 立江寺
●20番 鶴林寺
605476
		四国
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		●61番 香園寺
●62番 宝寿寺
●63番 吉祥寺
●64番 前神寺
●65番 三角寺
●66番 雲辺寺
●67番 大興寺
●68番 神恵院
●69番 観音寺
●70番 本山寺
		●62番 宝寿寺
●63番 吉祥寺
●64番 前神寺
●65番 三角寺
●66番 雲辺寺
●67番 大興寺
●68番 神恵院
●69番 観音寺
●70番 本山寺
605477
		四国
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		●71番 弥谷寺
●72番 曼荼羅寺
●73番 出釈迦寺
●74番 甲山寺
●75番 善通寺
●76番 金倉寺
●77番 道隆寺
●78番 郷照寺
●79番 天皇寺
●80番 國分寺
		●72番 曼荼羅寺
●73番 出釈迦寺
●74番 甲山寺
●75番 善通寺
●76番 金倉寺
●77番 道隆寺
●78番 郷照寺
●79番 天皇寺
●80番 國分寺
605478
		四国
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		●81番 白峯寺
●82番 根香寺
●83番 一宮寺
●84番 屋島寺
●85番 八栗寺
●86番 志度寺
●87番 長尾寺
●88番 大窪寺
●遍路の様子×2
		●82番 根香寺
●83番 一宮寺
●84番 屋島寺
●85番 八栗寺
●86番 志度寺
●87番 長尾寺
●88番 大窪寺
●遍路の様子×2
605370
		四国
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		●21番 太龍寺
●22番 平等寺
●23番 薬王寺
●24番 最御崎寺(東寺)
●25番 津照寺(津寺)
●26番 金剛頂寺(西寺)
●27番 神峯寺
●28番 大日寺
●29番 国分寺
●30番 善楽寺
		●22番 平等寺
●23番 薬王寺
●24番 最御崎寺(東寺)
●25番 津照寺(津寺)
●26番 金剛頂寺(西寺)
●27番 神峯寺
●28番 大日寺
●29番 国分寺
●30番 善楽寺
605371
		四国
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		●31番 竹林寺
●32番 禅師峰寺
●33番 雪蹊寺
●34番 種間寺
●35番 清瀧寺
●36番 青龍寺
●37番 岩本寺
●38番 金剛福寺
●39番 延光寺
●40番 観自在寺
		●32番 禅師峰寺
●33番 雪蹊寺
●34番 種間寺
●35番 清瀧寺
●36番 青龍寺
●37番 岩本寺
●38番 金剛福寺
●39番 延光寺
●40番 観自在寺
605450
		四国
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		● 41番 龍光寺
● 42番 仏木寺
● 43番 明石寺
● 44番 大賓寺
● 45番 岩屋寺
● 46番 浄瑠璃寺
● 47番 八坂寺
● 48番 西林寺
● 49番 浄土寺
● 50番 繁多寺
		● 42番 仏木寺
● 43番 明石寺
● 44番 大賓寺
● 45番 岩屋寺
● 46番 浄瑠璃寺
● 47番 八坂寺
● 48番 西林寺
● 49番 浄土寺
● 50番 繁多寺
605451
		四国
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,140
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		● 51番 石手寺
● 52番 太山寺
● 53番 圓明寺
● 54番 延命寺
● 55番 南光坊
● 56番 泰山寺
● 57番 栄福寺
● 58番 仙遊寺
● 59番 国分寺
● 60番 横峰寺
		● 52番 太山寺
● 53番 圓明寺
● 54番 延命寺
● 55番 南光坊
● 56番 泰山寺
● 57番 栄福寺
● 58番 仙遊寺
● 59番 国分寺
● 60番 横峰寺
605913
		四国
		
		●青白磁壺・羽根文七寸鉢・花、花グロリオサ鉢
●清流
●青白磁刻文香炉
●白磁筒
●白磁 刻文釉彩花瓶
●淡黄慈 釣燈籠
●流裂壺
●生命の碧い星
●白磁 線彫花瓶
●釉象嵌皿・シダ文皿・青白磁寒牡丹文花器
		●清流
●青白磁刻文香炉
●白磁筒
●白磁 刻文釉彩花瓶
●淡黄慈 釣燈籠
●流裂壺
●生命の碧い星
●白磁 線彫花瓶
●釉象嵌皿・シダ文皿・青白磁寒牡丹文花器
605123
		香川
		
		●74式戦車
●旧第11師団司令部(乃木館)
●第14旅団司令部
●オートバイ(偵察用)
●軽装甲機道車
●87式偵察警戒車
●化学防護車
●120mm追撃砲RT
●78式戦車回収車
●旅団定期演奏会
		●旧第11師団司令部(乃木館)
●第14旅団司令部
●オートバイ(偵察用)
●軽装甲機道車
●87式偵察警戒車
●化学防護車
●120mm追撃砲RT
●78式戦車回収車
●旅団定期演奏会
605175
		四国
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,100
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		●中土佐町 久礼湾
●須崎市 横浪半島
●梼原町 千牧田
●須崎市 新荘川
●四万十町 ヤイロチョウ
●中土佐町 大野見
●四万十町 一斗俵沈下橋
●津野町 長沢の滝
●梼原町 四国カルスト
●津野町 四国カルスト
		●須崎市 横浪半島
●梼原町 千牧田
●須崎市 新荘川
●四万十町 ヤイロチョウ
●中土佐町 大野見
●四万十町 一斗俵沈下橋
●津野町 長沢の滝
●梼原町 四国カルスト
●津野町 四国カルスト
605214
		四国、岡山
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,100
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		●ISLAND THEATRE MEGI 「女木島名画座」
●針工場
●アキノリウム
●小豆島の木
●オリーブの夢
●青空水族館
●八人九脚
●犬島「家プロジェクト」A邸「リフレクトゥ」
●JR宇野みなと線アートプロジェクト
●国境を越えて・海
		●針工場
●アキノリウム
●小豆島の木
●オリーブの夢
●青空水族館
●八人九脚
●犬島「家プロジェクト」A邸「リフレクトゥ」
●JR宇野みなと線アートプロジェクト
●国境を越えて・海
605083
		香川
		
		販売価格(税込):
		
		¥2,100
		
			
		
		
		
		
		在庫:
		売切れ
		
		“こんぴらさん”で有名な国指定重要文化財「旧金毘羅大芝居(通称:金丸座)」は、「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の復活により、全国から熱い注目を浴び、四国路の春を告げる風物詩として昭和60年から毎年行われています。第32回 四国こんぴら歌舞伎大芝居を題材にしたフレーム切手です。 
●幸助餅
●彦山権現誓助剱 毛谷村
●あんまと泥棒
●鷺娘
●金毘羅大芝居
●恋飛脚大和往来 封印切
※シート地:葛飾北斎「浮絵元祖東都歌舞伎大芝居之図」
		●幸助餅
●彦山権現誓助剱 毛谷村
●あんまと泥棒
●鷺娘
●金毘羅大芝居
●恋飛脚大和往来 封印切
※シート地:葛飾北斎「浮絵元祖東都歌舞伎大芝居之図」

























































 
 