ふみの日
「ふみの日」とは、1979(昭和54)年に『手紙の良さ、楽しさ』を多くの人に知ってもらうために郵政省(当時)が制定した日です。「2(ふ)3(み)」の語呂合わせから、毎月23日を「ふみの日」とし、「文月(ふみつき)」でもある7月の23日には、「『ふみの日』にちなむ郵便切手」が発行されています。
122181
シール式!折り畳めます!
財布等に入れて携帯しやすいよう、切手シートをミシン目に沿って折ることができます。
なお、ミシン目に沿って折られた切手シートの表紙となるよう、切手シートの裏面にも文様化したデザイン等が印刷されています。
※未使用美品です。
財布等に入れて携帯しやすいよう、切手シートをミシン目に沿って折ることができます。
なお、ミシン目に沿って折られた切手シートの表紙となるよう、切手シートの裏面にも文様化したデザイン等が印刷されています。
※未使用美品です。
122144
販売価格(税込):
¥1,800
在庫:
売切れ
2007年度から発行されてきたふるさと切手「江戸名所と粋の浮世絵」を引き継ぐ切手として、歌川広重 筆「六十余州名所図会」と江戸時代の浮世絵版画の美人画を題材としたシリーズの第2集。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122142
夏の風物を描く
2006年から続いていた小倉百人一首から、2013年は夏の風物が題材。
はがき、金魚、虫取り、朝顔、夏野菜。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
2006年から続いていた小倉百人一首から、2013年は夏の風物が題材。
はがき、金魚、虫取り、朝顔、夏野菜。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122143
夏の風物を描く
2006年から続いていた小倉百人一首から、今年度は夏の風物が題材。
てがみ、虫取り、まめご飯、麦茶、トウモロコシ、朝顔、川辺、蚊取り線香、そうめん、トマト。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡、裏面に特有のインク擦れ跡がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
2006年から続いていた小倉百人一首から、今年度は夏の風物が題材。
てがみ、虫取り、まめご飯、麦茶、トウモロコシ、朝顔、川辺、蚊取り線香、そうめん、トマト。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡、裏面に特有のインク擦れ跡がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122123
「百人一首」を題材とし、江戸時代・尾形光琳作の歌がるた「光琳かるた(通称)」の絵柄を基にデザイン。殷富門院大輔(いんぷもんいんのたいふ)、藤原敏行朝臣(ふじわらのとしゆきあそん)、俊恵法師(しゅんえほうし)、皇嘉門院別当(こうかもんいんのべっとう)、曽禰好忠(そねのよしただ)の歌が題材。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122124
「百人一首」を題材とし、江戸時代・尾形光琳作の歌がるた「光琳かるた(通称)」の絵柄を基にデザイン。殷富門院大輔(いんぷもんいんのたいふ)、藤原敏行朝臣(ふじわらのとしゆきあそん)、俊恵法師(しゅんえほうし)、皇嘉門院別当(こうかもんいんのべっとう)、曽禰好忠(そねのよしただ)の歌が題材。
5つの歌をそれぞれ読み札と取り札に分けたデザイン。読み札には歌人、取り札には歌に合った風物等を描く。歌の文字は現代の著名書家が書き下ろしたもの。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡、裏面に特有のインク擦れ跡がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
5つの歌をそれぞれ読み札と取り札に分けたデザイン。読み札には歌人、取り札には歌に合った風物等を描く。歌の文字は現代の著名書家が書き下ろしたもの。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡、裏面に特有のインク擦れ跡がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122062
「百人一首」を題材とし、江戸時代・尾形光琳作の歌がるた「光琳かるた」(通称)の絵柄を基にデザインされている。
春(小野小町)、夏(従二位家隆)、秋(寂蓮法師)、冬(坂上是則)、恋(大弐三位)の5つの歌が題材。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
春(小野小町)、夏(従二位家隆)、秋(寂蓮法師)、冬(坂上是則)、恋(大弐三位)の5つの歌が題材。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122063
「百人一首」を題材とし、江戸時代・尾形光琳作の歌がるた「光琳かるた」(通称)の絵柄を基にデザインされている。
春(小野小町)、夏(従二位家隆)、秋(寂蓮法師)、冬(坂上是則)、恋(大弐三位)の5つの歌が題材。
5つの歌をそれぞれ読み札と取り札に分けたデザイン。
読み札には歌人、取り札には歌に合った風物等を描く。
歌の文字は現代の著名書家が書き下ろしたもの。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡、裏面に特有のインク擦れ跡がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
春(小野小町)、夏(従二位家隆)、秋(寂蓮法師)、冬(坂上是則)、恋(大弐三位)の5つの歌が題材。
5つの歌をそれぞれ読み札と取り札に分けたデザイン。
読み札には歌人、取り札には歌に合った風物等を描く。
歌の文字は現代の著名書家が書き下ろしたもの。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡、裏面に特有のインク擦れ跡がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122039
題材は「百人一首」。図案は、今年が源氏物語千年紀であることから、源氏物語の時代の5人の歌人が選ばれています。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122040
題材は「百人一首」。図案は、今年が源氏物語千年紀であることから、源氏物語の時代の5人の歌人が選ばれています。
図案は、読み札と取り札に分けたかるた風のもの。
読み札には歌人、取り札には歌に合った風物などが、シート耳紙には、歌人の名前が記されています。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
図案は、読み札と取り札に分けたかるた風のもの。
読み札には歌人、取り札には歌に合った風物などが、シート耳紙には、歌人の名前が記されています。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122020
販売価格(税込):
¥1,700
在庫:
売切れ
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。

195813
日ごろの感謝を込めまして、特別価格「1000円」でのご提供です!
数量限定商品ですのでぜひお早めにお求めください。
※ご提供数に限りがございますので、売切れの際はご容赦下さい。
※シワ、異物漉き込み、角折れ、指跡散見。
数量限定商品ですのでぜひお早めにお求めください。
※ご提供数に限りがございますので、売切れの際はご容赦下さい。
※シワ、異物漉き込み、角折れ、指跡散見。
121782
2000年発行。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡、裏面に特有のインク擦れ跡がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡、裏面に特有のインク擦れ跡がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
121832
2001年発行。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡、裏面に特有のインク擦れ跡がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡、裏面に特有のインク擦れ跡がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
121871
販売価格(税込):
¥280
在庫:
売切れ
2002年発行。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
財布等に入れて携帯しやすいよう、切手シートをミシン目に沿って折ることができます。
なお、ミシン目に沿って折られた切手シートの表紙となるよう、切手シートの裏面にも文様化したデザイン等が印刷されています。
※未使用美品です。