四国支社 を買うならスタマガネット 並び順:発売日 1/14ページ

四国支社

四国支社が発行した徳島、愛媛、香川、高知の4県のふるさとフレーム切手です。



こんぴらさん の おたからさん 金刀比羅宮御本宮等 国の重要文化財指定記念
608674
四国
販売価格(税込): ¥3,350
買い物かごへ入れる
金刀比羅宮御本宮等12棟が、2024年8月15日に明治期の神社建造物として初の国の重要文化財に指定されました。
神仏分離令により、現在の本宮に建て替え前の極彩色に彩られた金比羅大権現本社を描いた絵図や、本宮の天井などに施されている木地蒔絵、本宮の空撮写真をデザイン。
御本宮等12棟の概要とフレーム切手の意匠が解説された特別な台紙をセットでお届けします。

●本宮 南立面図
●本宮 大社関棟造
●桜樹木地蒔絵×2
●南渡殿
●別宮(三穂津姫社)
●本宮
●本宮 建築材と錺金具
●本宮 千本・堅魚木
●天保三年御本社圖

※B5台紙×1枚付き。
2024 本場徳島 阿波おどり
608505
四国
販売価格(税込): ¥1,850
在庫: 売切れ
阿波おどりとは、徳島県を発祥とする盆踊りのこと。阿波おどりでは、一つの踊りのグループの事を連といい、大小さまざまの数多くの連が存在します。
今回は、2023年の阿波おどりの前夜祭で撮影されたしなやかな女踊りや、力強い男踊りをいきいきとした表情で披露する踊り手の写真が収められています。

●ほんま連
●扇連
●ゑびす連
●無双連
●うずき連
里海 柏島
608490
四国
販売価格(税込): ¥2,600
買い物かごへ入れる
柏島は高知県の西南端に位置する、周囲4キロの小島。周辺の海には温帯・亜熱帯の魚が混在。1つの海域としては日本一多い1000種類以上の魚が生息しています。
切手には、色鮮やかなウミノフォトフェス in カシワジマの授賞作品が収められています。
日本最古といわれる名湯 道後温泉本館 全館営業再開記念
608488
四国
販売価格(税込): ¥2,310
買い物かごへ入れる
道後温泉本館が約5年半ぶりに全館で営業を再開!
切手には、工事を終えた本館の外観写真、浴室内部や振鷺閣(しんろかく)の刻(とき)太鼓や、皇室専用浴室「又新殿(ゆうしんでん)」など、本館のさまざまな「顔」を収めました。

道後温泉本館は1894(明治27)年から1924(大正13)年にかけて整備された木造公衆浴場で、94年に国の重要文化財に指定されています。
第37回絵手紙友の会全国大会 in 香川
608443
四国
販売価格(税込): ¥3,570
買い物かごへ入れる
全国の絵手紙愛好家が一堂に集う「絵手紙友の会」の全国大会が香川県高松市で開かれました。
年に一度、全国の絵手紙仲間が一堂に会する大イベント。通常開催となる全国大会は5年ぶりです。
瀬戸内海国立公園指定90周年
608430
四国
販売価格(税込): ¥2,310
買い物かごへ入れる
瀬戸内海国立公園は、備讃瀬戸のエリアを中心に、雲仙・霧島とともに我が国初の国立公園として指定を受け、90周年を迎えました。
瀬戸内海の多島美の景観を守り、魅力を次世代へ伝えるフレーム切手です。

屋島北嶺(高松市)や寒霞渓(小豆島町)、父母ケ浜(三豊市)、琴林公園(さぬき市)など県内各地の名所とともに、穏やかな瀬戸内海の美しさを伝えるデザインです。

●屋島北嶺からの景色
●大串自然公園(テアトロン)
●瀬戸大橋
●寒霞渓
●道の駅「小豆島オリーブ公園」
●父母ケ浜
●琴禅公園(銭形砂絵)
●津田の松原・栗林公園
●引田漁港(風の港まつり)
●瀬戸内海歴史民族資料館
第三十七回 四国こんぴら歌舞伎大芝居
608407
四国
販売価格(税込): ¥2,420
在庫: 売切れ
「令和の大改修」やコロナ禍における上演の見合わせを経て、5年ぶりの開催となった「第三十七回 四国こんぴら歌舞伎大芝居」を記念。
切手には、今回の公園の演目である、『沼津』、『羽衣』、『松竹梅湯島掛額』、『教草吉原雀』の浮世絵や、金丸座の舞台写真などが収められています。
丸亀城 〜あの美しい石垣をもう一度〜 第三弾
608393
四国
販売価格(税込): ¥2,200
買い物かごへ入れる
石垣の名城と言われる丸亀城は香川県丸亀市にある現存十二天守の一つです。当時最高技術の石垣と現存十二天守の中で一番小さな天守を持ち、日本100名城にも選ばれています。

平成30年度の豪雨及び、台風被害で石垣が崩落した丸亀城の石垣修復プロジェクトと銘打って、寄付金の受付などの活動をしており、この商品の売り上げの一部が、丸亀城の石垣復旧に役立ちます。

●入道雲と丸亀城
●桜並木と丸亀城
●つつじ咲く丸亀城
●丸亀城天守
●団扇の温もり
●ランタン祭りの丸亀城
●色づく秋の丸亀城
●じゅうじゅう合格祈願
●丸亀城と新成人
●丸亀城石垣修復
連続テレビ小説「らんまん」
608107
四国
販売価格(税込): ¥2,870
買い物かごへ入れる
2023年4月3日(月)から放送のNHK連続テレビ小説「らんまん」。高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリーです。

幕末から明治、そして激動の大正・昭和へ
―そんな混乱の時代の渦中で、愛する植物のために一途に情熱的に突き進んだ主人公・槙野万太郎(神木隆之介)とその妻・寿恵子(浜辺美波)の波乱万丈な生涯を、美しい草花の情景とともに描きます。
切手にはドラマの名場面が収められています。
弘法大師空海所縁の文化遺産 弘法大師空海御誕生1250年記念
608095
香川ほか
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
弘法大師空海の誕生1250年を記念。香川県立ミュージアム(香川県高松市玉藻町)で開催されていた特別展「空海―史上最強、讃岐に舞い降りた不滅の巨人」との連携企画で、国宝の「金銅錫杖(しゃくじょう)頭」や「一字一仏法華経序品(ほけきょうじょほん)」などとともに、善通寺市の景観もシートのデザインに取り入れています。

●【国宝】金銅錫杖頭 善通寺
●【国宝】一字一仏法華経序品 善通寺
●【重文】不動明王立像 興田寺
●【香川県指定有形文化財】弘法大師坐像 大興寺
●【香川県指定有形文化財】稚児大師像 興田寺
●【重文】十一面観音立像 井戸寺
●【重文】不空羂索観音像 法連寺
●【重文】法華曼荼羅図 萩原寺
●【重文】金銅五鈷鈴 弥谷寺
●【重文】乾漆聖観音坐像 願興寺

※現地で配布された付属品(記念ポストカード、A5クリアファイル、四国霊場七ヶ所参り遊歩帳、意匠解説紙、3霊跡巡礼スタンプラリー押印紙)付き。
四国遍路〜回遊型巡礼路と独自の巡礼文化〜 第壱集〜第九集 専用ホルダー付き 完全セット
607953
四国
販売価格(税込): ¥24,800
在庫: 売切れ
四国遍路の世界遺産登録を目指し、フレーム切手を作成。2016年販売の第1弾から内容を刷新し、第壱集から第九集まで9点の切手シートには、写真家の三好和義さん(徳島市出身)が撮影し、各札所の住職がお薦めの一枚を選んだ、四季折々の札所や仏像などの写真を図案とした切手が収められています。

※現地のみで入手可能な豪華専用ホルダー付き。
讃岐三灯 鍋島灯台点灯150周年記念
607928
香川ほか
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
坂出市与島町の鍋島灯台が初点灯してから2022年で150年になります。鍋島灯台、高松港玉藻防波堤灯台、通称「せとしるべ」、男木島灯台の三灯のフレーム切手です。
●高松港玉藻防波堤灯台×3
●鍋島灯台×3
●男木島灯台×4
結城友奈は勇者である 〜みんなおいでよ観音寺〜
607820
香川
販売価格(税込): ¥2,430
買い物かごへ入れる
香川県観音寺市が舞台のモデルになったアニメ「結城友奈は勇者である」の主人公・友奈らのキャラクターと、市内観光名所がコラボしたデザイン。
●栗林 隆「伊吹の樹」
●豊稔池堰堤
●一の宮公園
●天空のフォトフレーム(雲辺寺山頂公園)
●天空の鳥居(高屋神社)
ポストカード×2枚付き。
世界三大夕日の街・釧路 釧路を世界のあこがれの地へ!2022
607807
北海道
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
世界中を旅する船乗りたちは、釧路の風景を見て口々に言ったといいます。「この港の夕日は、世界でも屈指の美しさだ」と。やがてこの言葉は世界に伝わり、釧路港の夕景はインドネシアのバリ島・フィリピンのマニラ湾と並ぶ「世界三大夕日」として称賛されるようになりました。
シート地には、夕日イメージキャラクター「ゆうひっぴぃ」が描かれています。
讃岐三灯 男木島灯台登録有形文化財登録記念
607804
香川ほか
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
高松市男木町の男木島灯台が国の登録有形文化財になったことを記念。瀬戸内海で最も古い近代灯台である鍋島灯台、世界初のガラス灯台である高松港玉藻防波堤灯台、通称「せとしるべ」の三灯のフレーム切手です。
●高松港玉藻防波堤灯台×3
●鍋島灯台×4
●男木島灯台×3
香川県庁舎旧本館及び東館 国の重要文化財指定記念
607788
香川ほか
販売価格(税込): ¥2,220
買い物かごへ入れる
令和4年2月9日に香川県庁舎旧本館及び東館が国の重要文化財に指定されたことを記念。戦後に建てられた庁舎としては全国初。建築家・丹下健三氏の代表作の一つで、1958年に竣工しました。
●南庭から旧本館を見る
●竣工当時の議事堂
●県庁ホール
●コンクリートによる日本の伝統建築の表現
●猪熊弦一郎「和敬静寂」
●竣工当時の香川県庁舎旧本館及び東館
●丹下健三と竣工当時の香川県庁舎旧本館及び東館
●竣工当時のピロティ
●竣工当時の1階ロビー
●旧本館8階旧知事室
土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線 開通20周年記念
607756
高知ほか
販売価格(税込): ¥2,140
買い物かごへ入れる
土佐くろしお鉄道「ごめん・なはり線」の開通20周年を記念。
やなせたかし氏が考案した全21駅のキャラクターが笑顔を添えるユニークな鉄道です。
切手には、JR四国「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」2021年四国デスティネーションキャンペーン特別運行の写真が使われています。
里海 柏島 〜海の宝石箱〜
607729
高知ほか
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
柏島は高知県の西南端に位置する、周囲4キロの小島。周辺の海には温帯・亜熱帯の魚が混在。1つの海域としては日本一多い1000種類以上の魚が生息しています。
切手には、ウミノフォトフェス in カシワジマ2021の授賞作品が収められていて、まさに海の宝石箱です。
砂浜美術館
607706
高知ほか
販売価格(税込): ¥2,140
買い物かごへ入れる
砂浜美術館は『私たちの町には美術館がありません。美しい砂浜が美術館です。』という考え方で、入野の浜を美術館に見立てた、建物のない美術館です。
4キロメートルの砂浜を頭の中で「美術館」にすることで、次々といろんな作品が見えてきます。ここは、訪れる人が自分で作品を見つける美術館です。
そんな豊かな自然とともにある砂浜美術館の作品群は、季節の移り変わりや時間の流れとともに、いつも違った表情を私たちに見せてくれます。
おいでなして ぽんぽこ阿波川口駅
607705
徳島
販売価格(税込): ¥2,140
買い物かごへ入れる
JR土讃線の観光列車「四国まんなか千年ものがたり」の運行開始から5周年を迎え、阿波川口駅の愛称が「ぽんぽこ阿波川口」となったことを記念。
●狐の嫁入り
●お初大権現
●提灯狸
●おそめさん
●化粧狸
●かんすつり
●汽車狸
●おたねさん
●青木藤太郎
●うどん狸